「神様の名前で紐解く日本神話講座」

 

 

この講座は「神様の名前の意味」

焦点を当てながら、日本神話という

生き方の指南書を理解し、いますぐ活かせる

お悩み解決のヒントが見つかる講座です

 

 

今回お届けするダイジェストは

大阪府堺市

「鳳神社」のご祭神として

知る人もいるでしょう

 

ヤマトタケルのミコトの巻

 

この神話講座では

「ひめの力」と「男性の成長」に

焦点を絞っていますが

 

 

この回からは特に子育てにも活かせる

「男性の成長に欠かせない

3つのポイント」をベースにしていきます

 

 

=====================

 

愛されたい息子と男親の関係

二人のひめとの関係

 

=====================

 

ヤマトタケルノミコトは東に西に

戦いの日々を繰り広げる勇者でした

 

女装して敵を油断させ

征伐したという伝説が

残るほどやさしい顔つきだったそうですが、

戦いの神としては非常に強かったのです

 

 

 

 

しかしその戦い

 

自分で生きたかったのではなく

父親からの命令

 

 

父親と息子、その関係性は?

 

『死に直面するような戦いに

私を送り出す、父は私を愛していないのか』

 

悩み苦しみ

 

叔母の倭姫(やまとひめ)に

悩みを打ち明け涙することも…

 

私は女性ですし

父との確執といったことも

経験していないのですが

 

 

男親と息子の関係については

それこそ男性のご意見を

伺いたいです

 

 

 

愛する人の死に直面(おとたちばなひめ伝説)

 

もうひとりの「ひめ」

おとたちばなひめ=妻

 

 

激しい戦いから戻る時

大荒れの海に自ら身を投じた

おとたちばなひめ

 

 

「吾妻(あづま)」という地名の

もとになっている伝説

 

 

自己犠牲?

という捉え方をする人もいますが

そこはどうでしょう?

講座内で語り合ってみたいところです

 

 

余談ですが数年前

レンタルビデオがあったころ
(数年どころちゃうな💦

「日本誕生」という私が生まれたころの

映画を借りて観たことがあります

 

 

やさしい顔つきのヤマトタケルノミコト

演じておられたのは

 

 

 

世界の三船!?

 

 

三船敏郎さん

 

その女装に

ビックリした記憶がガーン

 

 

想像してみてください

想像できない?そうでしょう

 

 

神武天皇とヤマトタケルのミコトに関しては

実在の人物として神話に記されていますよ

 

 

この回は「言挙げ(ことあげ)」

~しますという宣言、この是非についても

みなさんと意見を交換し合いたいと思います

 

 

講座全体像と

お申し込みフォームは

こちらの記事から

 

 

 

もし、すぐにでも申し込みを!という方は

こちらからダイレクトにフォームに飛べます

7回講座33000円→今回に限り25000円です

 

 

男性の成長に欠かせない

ポイント、知って損はありません

 

もちろん男性も受講していただけると

嬉しいですよ!!