<名前の“よみがな”から使命を鑑定>

ことだま師® 丸田みどりです

「本来持っている輝き」に磨きをかけ

自分らしく幸せに生きたい50代の

女性へ~名前から使命を鑑定しています

 

いつもご訪問ありがとうございます。

 

今日は憲法記念日

 

午前中は美容院を予約、休日だしゆっくり

ランチでもしようかなと出かけたのですが、

何しろ祝日、どこもかしこもお店はお休み。

まあ、そうですよね、大阪市内ですもの。

 

 

天神橋でやっと「お結び」のお店を見つけて

美味しくお昼をいただきました。

 

 

塩結びとあさり

 

けっこう大きめでしたが、ふんわりとしたお結びで

ペロッと食べてしまいました。

 

 

この「お結び」

なんで「おむすび」って言うの?って

考えたことありませんか?

 

 

もうひとつの呼び方は「おにぎり」

これはわかりますね、にぎるから「おにぎり」

 

 

 

では「お結び」は?

 

 

じつはここに日本神話と関連するという

伝承があります。

 

 

 

お結びの名前の由来、ひとつ目の伝承

 

古来日本人は天上に神がいるという考えを

持っていました。高い場所(山)に神社を建てて

神様を祭ってきた歴史がありますが、

崇めていた神のお力を授かろうと

山の形を模して三角形にしたという説。

 

 

 

お結びの名前の由来、ふたつ目の伝承

 

日本神話に登場する

造化三神のうちの

「タカミムスビノカミ」(高御産巣日神)

「カミムスビノカミ」(神産巣日神)から

その名を取り、やはりお力を授かるために

「お結び」という呼び名にしたという説。

(「カミムスビノカミ」(神産巣日神)は

農耕の神ともいわれます)

 

 

その他にもいろんな説があるのですが、

そう聞くとなおさら「お結び」を食べると

お腹に力が入る気がしませんか?

 

 

心を込めて結んだ(むすぶという表現が

日本的と感じるのは私だけでしょうか)「お結び」

 

 

ゴールデンウィークに美味しいレストランも

よいですが、ほかほかの「お結び」を食べて

しっかと神様のパワーをいただいたという気持ちを

味わってみるのもいかがでしょうか?

 

 

 

追記:

たまたま「お結び」のことをFacebookに

書きましたら、フォロワーの友人が

「縁結び」と見間違えたと。

それはそれで、縁起の良い見間違いですね。

 

 

 

◎ホームページ「ことのはひらり」https://kotonoha-hirari.net/
◇「ひらがな」から、うまくいく生き方を学ぶ「ことだまレッスン」 
https://kotonoha-hirari.net/50onjissen.html

◇7回完結、使命から運気まで名前を深掘り鑑定 
 https://kotonoha-hirari.net/musubi.html

◎お申込み・お問い合わせフォーム 
 https://kotonoha-hirari.net/otoiawase.html#reservation