<名前の“よみがな”から使命を鑑定>

ことだま師® 丸田みどりです

「本来持っている輝き」に磨きをかけ

自分らしく幸せに生きたい50代の

女性へ~名前から使命を鑑定しています

 

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

ここ数年、海外からのお客様が

コロナの影響で減っておりましたが、

最近ようやく少しずつ(場所によってはかなり)

増えてきましたね。

 

 

それに関して面白いことを聞きましたので

あなたにもシェアしますね。

 

 

海外の方が日本に来て

最も感激する言葉というのがあるそうです。

 

 

それは

「おまかせ」

 

 

高級なお寿司屋さんに行かれる旅行者も

多いのですが、そこでよく聞かれる

「おまかせ」

 

 

「今日は何にしましょう?」

「おまかせで」

 

 

日本人なら聞けばわかるこの言葉ですが

海外では全く交わされることがないので

この言葉に強く反応されるようです。

 

 

阿吽(あうん)の呼吸とでも

言うのでしょうか?

お客様と板前さんに信頼関係が

あるからこそ、成り立つ言葉。

 

 

「日本人はあいまいだ」とも

よく言われますが、この場合での

あいまいさは、ある種美徳と感じられるようですね。

 

 

「まかせる」と

「まかせてください」の関係

 

 

それが成り立つ関係って

素敵ではありませんか?

 

 

依存ではない、押し付けでもない

「あなたを信じてまかせます」

「はい、私にあずけて(まかせて)ください」

 

 

言外に多くの意味を含んだ

「おまかせ」

 

 

使う場所、関係性によって

正当に成り立つ言葉。

 

 

呼吸を合わせるという意味で

日本人らしい言葉の往復だなと

私は感じたのですが、あなたはいかがですか?

 

ご意見があれば、聞かせてくださいね。

 

 

 

◎ホームページ「ことのはひらり」https://kotonoha-hirari.net/
◇「ひらがな」から、うまくいく生き方を学ぶ「ことだまレッスン」 
https://kotonoha-hirari.net/50onjissen.html

◇7回完結、使命から運気まで名前を深掘り鑑定 
 https://kotonoha-hirari.net/musubi.html

◎お申込み・お問い合わせフォーム 
 https://kotonoha-hirari.net/otoiawase.html#reservation