<名前の“よみがな”から使命を鑑定>

ことだま師® 丸田みどりです

「本来持っている輝き」に磨きをかけ

自分らしく幸せに生きたい50代の

女性へ~名前から使命を鑑定しています

 

いつもご訪問、ありがとうございます。

 

 

いきなりですが

「おひかえなすって」ってわかります?

 

昔のやくざ映画などでの口上(こうじょう)の切り方です。

 

 

意味は「こちらから挨拶をするので、そちらは

お控えください」的なことです。

 

 

「私は○○というものだ、先に名乗らせていただきます」

と言えばニュアンスはつかめるでしょうか?

 

 

この言葉、昔の映画の英語版だと

「How do you do」に変換されているらしく。

 

 

「How do you do」??

とてもやくざ映画と思えない、健全な挨拶。

ちょっとイメージ変わってしまいますよね。

 

 

この例は極端ですが、表現ひとつとっても

日本語と英語では意味がかわることがありますね。

 

 

 

例えばお湯

 

英語では『HOT WATER』

 

 

中国では「湯=スープ*白湯(ぱいたん)」って言いますね。

 

 

日本人にとっておふろの湯は「火」と「水」のむすび。

 

「火」の浄化と

「水」の浄化

 

とすると、癒しの意味が生まれてきますね。

疲れた体を、温かなお湯でほぐし

それが自動的に「火=不要なものを燃やす」

「水=流し清める」につながるとしたら

毎日のお風呂のイメージが変わりませんか?

 

 

昼間、とても疲れることがあったとして、

気力がわかないことと出会ったとして、

それでも毎日私たちはお風呂で心身リセット

できている。

そう捉えられれば、少し心が軽くなりませんか?

 

 

こういった、言葉の持つ意味の暮らしへの活用や

言葉が持つ歴史、人と人をつなぐことだまの意味

ビジネスにも人間関係にも役立つ「ことだま」の知恵を

学べる講座、3月14日から第一期をはじめます。

開講は決まっています、もし気になっていた

迷っている…ということなら、いまいちど

下記の記事をお読みになって、ご検討くださいね。
(もし今回が無理でもご希望があれば

日程を組むことができます、お問い合わせくださいね)


学びの友は大事な宝物、この出会いがあなたの人生の扉を

ググっと開く鍵になるかもしれませんよ。

↓↓↓

 

 

 

◎ホームページ「ことのはひらり」https://kotonoha-hirari.net/
◇「ひらがな」から、うまくいく生き方を学ぶ「ことだまレッスン」 
https://kotonoha-hirari.net/50onjissen.html

◇7回完結、使命から運気まで名前を深掘り鑑定 
 https://kotonoha-hirari.net/musubi.html

◎お申込み・お問い合わせフォーム 
 https://kotonoha-hirari.net/otoiawase.html#reservation