いつもご訪問ありがとうございます。
先日、いまコーラスグループで練習中の楽曲の話を
友人にしていまして。
その歌詞の一部
/
「ウトゥぺレオチャクラテトゥ
トゥナチョイタジウタサメへ
マコサイェトゥヘイ!」
\
それを聞いた友人
それ
「脳トレ!」
と言われれば確かに「脳トレ」です💦
記憶域の限界?と思われる範囲で
しかし秋のコンサートに向けて
覚えねばならず。
とはいえ、こういった刺激があることで
脳が活性化するのも事実。
脳は年齢に関係なく
刺激を与えることで記憶力
判断力がぐっとアップするそうですよね。
日常で脳トレできる行動といえば
💎料理
💎手芸(手を動かす)
💎いつもと違う行動をする
💎同時進行でなにかをする
などが挙げられると聞きますが
人間、刺激が無ければ成長が
止まってしまうという恐ろしい事実。
ならば、この「脳トレ」も
非日常になるわけで、私を活性化
させる大きなファクターですね。
🌈ルーティンを変える
🌈いつもと違うパターンで
違うところに参加してみる
それだけでも世界は広がります。
自分でも思わぬ発見があって
意外な自分の顔が見えるかもしれません。
気がつけばルーティンにはまっている。
なんとなく変えるのが怖い。
それは脳に優しくないかも…
日常にサプライズを
少しパターンを変えるだけで景色も違って見える
脳も活性化する、よいことだらけです。
明日何か一つ変えてみる
いつもの通いなれた道を少し変えてみる
ひと駅歩いてみる。
自分の中の冒険をしてみませんか?
もちろん「歌」も良い脳トレになりますよ。
と、ご提案。
トライしてみて「これは!」という
良いツールがあれば、教えてくださいね。
ひらがな50音の意味を学んで人生を活性化させるコツを知る
3月14日開講ですが、まだお申し込みは可能です
↓↓意外な方向から和の文化を学ぶ、おすすめですよ