<読みがなで使命がわかる名前鑑定>

ことだま師® 丸田みどりです

「本来持っている輝き」を取り戻し

自分らしく幸せに生きたい50代の

女性へ~名前から使命を鑑定しています

 

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

今日は立春から15日目にあたり、

二十四節気で言うところの「雨水(うすい)」

 

 

この頃になると雪が雨に変わり

雪解けも始まり、農耕を始めるには

ちょうどよいとされてきました。

 

 

とはいえ、まだまだ寒い日は続きます。

三寒四温(さんかんしおん)

 

 

3日寒い日が続くと、4日温かい日になる

それを繰り返して本格的な春の陽気が訪れる。

 

 

大阪は今日は一日雨のようです。

その分気温は上がるかな?

 

 

  「雨水」と言えば

 

女の子のいる家での行事が始まります。

 

 

それは?

 

 

はい、もうおわかりですね。

 

 

 

  雛飾りです

 

雨水の日から飾り付けするとよいとされています。

 

 

先日、会津出身のことだま師®仲間から

教えてもらったのですが、会津では

ひな祭りに男の子のものも何か一つ

飾る家があるようです。

 

 

そうして会津のもう一つの風習として

天神様(道真公)の掛け軸やお人形も

一緒に飾るとか。

 

 

頭の良い子に育ってくれるようにとの

願いが込められているそうで、

風習行事にも地方色があると知りました。

 

 

あなたの地域ではいかがですか?

「こんな風習がありますよ」という

お話、聞かせていただければ嬉しいです!

 

💎3月の歳時記講座のご案内

世代を超えて知っておいてほしい日本の風習行事

季節の過ごし方を「ことだま歳時記」として

お届けしています。

次回は「ひな祭りとお彼岸について」

お申し込みフォームはこちらです

 

 

 

◎ホームページ「ことのはひらり」https://kotonoha-hirari.net/
◇「ひらがな」から、うまくいく生き方を学ぶ「ことだまレッスン」 
https://kotonoha-hirari.net/50onjissen.html

◇7回完結、使命から運気まで名前を深掘り鑑定 
 https://kotonoha-hirari.net/musubi.html

◎お申込み・お問い合わせフォーム 
 https://kotonoha-hirari.net/otoiawase.html#reservation