<名前鑑定>

ことだま師® 丸田みどりです

いままで周りや家族を優先してきたけれど

第二の人生、50代からは使命に生きたい

女性たちに、ことだまで使命鑑定をしています

 

こんにちは 

今日もご訪問ありがとうございます。

 

 

列島各地冷え冷えの数日間、

本当に寒波の峠は越えたのでしょうか?

疑問を感じてしまいますよね。

 

 

その寒さを活用して、私が今日行ったこと

「寒仕込み(かんじこみ)」

 

あなたはどうですか?

 

「そろそろやらなくちゃ!」と焦っていますか?

 

「聞いたことはあるけれど、よくわからない」ですか?

 

「手作り苦手だし面倒だし、やらないです!(潔し!)」と

決めている人もいるでしょう。

 

 

何がよいとか悪いってありません。

ただ、私が「好き」でやっているだけなので

知らなかった人だけ、以下をお読みいただいても

よいですよ。

 

 

小寒から節分までに行うこと

 

寒椿が綺麗に咲くこの頃

寒いからこそできることがあります。

 

 

寒仕込みとは「味噌、酒、しょう油」を

小寒から節分までの30日間に

仕込むこと。

 

 

味噌も酒もしょう油も発酵食品ですね。

※発酵と腐敗は異なります

 

 

寒い時期には雑菌が混ざりにくく

熟成のスピードもじっくり進むということで

この時期が選ばれることが多いのです。

 

 

私の寒仕込みは「手前味噌」

 

作る材料はネットで購入しますが、

全く同じ素材を使っても

同じ味になるとは限らない。

 

 

作りての手が異なり

環境が異なれば

その家に馴染む味に育つ。

不思議な発酵のマジック。

 

 

今年の味噌も美味しく熟成することを

願いながら仕込みました。

 

 

毎年お味噌と梅干だけは手作りすると

決めています。

 

難しそう?

 

 

両方とも雑菌に注意してい仕込めば

あとは放っておいてもいい感じになる。

手間暇かけているように見えて

実は仕込みの時を過ぎれば放ったらかし。

 

 

性格的におおざっぱな私にピッタリなのですよ。

 

 

味噌もしょう油もお酒も

「素材は同じでも

作り手で味が変わる」

 

それは名前のことだま®にも通じること。

 

 

「みどり」という名前の人は多くいても

私は私。

 

 

同じ名前でも同じ人生を歩む人はいない。

だから、それぞれの生き方、個性は異なります。

 

 

例えば学生時代

同じクラスに同じ名前の人がいたとして、

その人はあなたと全く同じ感性を持ち

同じ行動をしていましたか?

 

 

違うはずです。

 

 

◆「一時期流行った名前だから同世代に多くて嫌」

 

◆「同じ名前の人と仲たがいしたことで、名前が嫌いに…」

 

◆「ありふれた名前には、鑑定を受ける価値がありますか?」

 

 

というようなご意見ご質問をいただくことがあります。

あなたが価値ある一人の人であるように

名前にも大きな価値があります。

 

「寒仕込み」から話はそれましたが…

 

 

名前のことだま®鑑定は

「ひらがな」「やまとことば」

日本の知恵を活用した和の幸せツール

↓詳しくはこちらをどうぞ、鑑定は随時受付しています。

 

 

 

 

◎ホームページ「ことのはひらり」https://kotonoha-hirari.net/
◇「ひらがな」から、うまくいく生き方を学ぶ「ことだまレッスン」 
https://kotonoha-hirari.net/50onjissen.html

◇7回完結、使命から運気まで名前を深掘り鑑定 
 https://kotonoha-hirari.net/musubi.html

◎お申込み・お問い合わせフォーム 
 https://kotonoha-hirari.net/otoiawase.html#reservation