いつもご訪問ありがとうございます。
現代は実年齢より15歳引いたくらいが
ちょうどよい、それくらい若さがあって
活動的な人(特に女性)が多くなっていますね。
では
◆いま50代手前のあなた
◆まさに50代に突入したあなた
◆50代真っ只中のあなた
例えば40代は30代の延長線上にありましたか?
「いや、想像より責任が増えてたいへん」
「年代が変わると身体が変わるわ~」
なんて呟いていませんか?
では同じように
60代は50代の延長線上にあるでしょうか?
私の実感(経験)からお話するならば
50代、予想以上にハードで
しかし充実していました!
50代
💦突然介護が始まりました
それに伴い
⤵物理的に時間が無くなる
⤵体力的にきつくなり
⤵⤴心の状態もアップダウン
だから、必然的にできることが
限られました!
で、その状態の中私が
時間もお金もやりくりして
60代になった私を見据えて
50代から行ったことは?
✅ことだまの学びをやめなかったこと
✅スキルアップの資格を取ったこと
✅人との交流はやめなかったこと
この三つに絞ったのです。
体力的にはボディケアに通ったり
それも無理な時は自宅でストレッチ
ラジオ体操なんかもやりましたよ。
※ことだまの学び
こちらもスキルアップの一環ですが、
私にとって最も大事なことは
「名前のことだま®」にあったので、
それをやめないことが大前提でした。
介護や仕事、人間関係で凹んだとき
名前のことだま®で知った、使命のこと
強みと課題のこと、幸せのこと
自己肯定感を取り戻すため、
私自身をリセットするためのツールとして
「名前のことだま®」が最高の私の支えでしたし、
いまも自分軸の真ん中に「名前」があります。
これからもそれは、変わりません。
「名前」は私の変わることない味方です。
※スキルアップ
このブログでもお伝えしていますが、
筆跡診断という心理学分野の学びを
プラスしました。
筆跡診断を学ぶことで仕事に役立ち、
いまの自分の心の状態を知る
セルフチェックもできるのです。
つまり、心の揺れが文字からわかるから
対策がたてられるのですね。
※人との交流
SNS投稿はゆるやかにでも続けました。
それ以前のつながりを無くしてしまうことは
避けたかったからです。
あと、趣味ですがコーラスグループに所属。
仲間がいるって素晴らしいです!
月二回の練習や年に一度の人前での発表は
私の心を救ってくれましたし、コーラスは
意外と体力が要るので、スポーツ感覚も!
中でも最も私を勇気づけてくれたのはスキルアップ
正直、行うことのすべてがスキルアップでしたね。
10年後を見て、変化を理解して
自分の中身を豊かに育てることは
どの世代にも有効です。
それが50代ならなおさら!
だって
人生計画を立てることも
交流を深めることも
自分にできることで
誰かを喜ばせることも
60代になってからでは
後悔が先立つからです。
人生、あとどれだけあるのか
60代ってけっこう先を見てしまう年代ですよ。
64歳の私が言うんだから間違いありません。
子育てはひと段落、自分の夢を追ってみたい
ぼんやりしたまま10年を過ごしたくない。
それなら、あなたにできることで
スキルアップを目指しましょう。
いいですか
60代は50代の
延長線上にありません。
そして
あなたのスキルアップが
「ことだまーひらがなの力」なら、
とても嬉しいです。
ひらがなに潜む
人生を構築する力は奥深い。
誰もが知っている馴染んでいる
「あ、い、う、え、お」は
あなたを素敵にバージョンアップ
させてくれますよ。
ことだまレッスンについて
もっと詳しく知りたい方は
こちらから、お問い合わせだけでも大丈夫ですよ。