<名前鑑定>

ことだま師® 丸田みどりです

いままで周りや家族を優先してきたけれど

第二の人生、50代からは使命に生きたい

女性たちに、ことだまで使命鑑定をしています

 

こんにちは

ご訪問、ありがとうございます。

 

 

いきなりですが、あなたには「知らないこと」

いくつありますか?

 

「そんなの、想像できないくらい多いです」

 

 

って、たいていの人からはこの答えが

返ってくるのではないでしょうか。

 

 

まさにそのとおり、私たちの行動範囲なんて

たかが知れているわけで、

世の中知らないことだらけです。

 

 

で、たいていは知らなくても生きていけます。

当然ですね。

 

 

しかし、考えてみてください。

 

 

知らなくても生きていけるけれど、

知ればもっと人生にふくらみが出て

人にも話したくなって

ともすれば優越感まで味わえる。

そんな話ってありますよね。

 

 

いえ、アヤシイ儲け話とかではないですよ(^-^;

 

 

 

  むしろ知らないことが多いって幸せ!

 

知らないことを知る喜び、心の幅が広がる!

自分がステップアップできた感覚!

 

 

このブログでも「貪欲」でいいじゃないか!と

お伝えしていますが、それも一理あるでしょう?

 

知らないことがあるって、知って味わえる

喜びを思えば、実はとても

幸せなことなんですよね。

 

 

それでは…こちらはどうでしょうか。

 

  11月の歳時記について、どれだけ知っていますか?

 

 

勤労感謝の日は勤労者のためだけ?

 

七五三は可愛い写真を撮って満足?

そこには日本人なら知っておきたい
とてもとても大事な「和の精神」

秘められています。

 

勤労感謝の日は誰に感謝するの?

働くことの意味は?日本と西洋では違う?

 

✅だいたい「働」という文字は漢字ではないし。

 

祝日と祭日、一緒だと思っていませんか?

 

「好きなことをやりなさい」の落とし穴とは?

 

「いただきます」は誰に伝える言葉?

 

七つ参りにこめられていた、日本人の心とは。

 

✅祈る人がいなくなったら、家庭はどうなる?

 

 

「おばあちゃんの知恵」として伝わってきたことや、

日本人なら誰でも知っていたことは、時代の流れと

ともに認識が薄らいできましたね。

 

 

世代を継いで伝えていきたいこと

母から娘へ、おばあちゃんから孫へ
あなたが伝えなければ、そこで

止まってしまうお話。

危機感すら感じるこの頃。

 

 

それを知るのが毎月開講している

「ことだま歳時記」です。
 

今月は
勤労感謝の日と七五三を切り口に
知っておきたい、伝えていきたい
日本の知恵を楽しく
やさしくお伝えします。

 

 

11月の開講日程は
(開講リクエスト大歓迎!)

🌈オンライン

11月5日土曜日(午後14時から15時半)
11月7日月曜日(午前10時半から12時)

 

🌈リアル開講
大阪市内を予定

 

以上を予定しています。

オンライン受講は動画視聴もできます。

リクエスト開講も受け付けています。

 

受講費:お一人3000円(テキスト付)

 

お申し込みは下記フォームから

 

 

2022年もあと二か月
心を豊かにする時間を取るゆとりは欲しいですね。

お申し込み、お待ちしています。

 

 

 

◎ホームページ「ことのはひらり」https://kotonoha-hirari.net/
◇「ひらがな」から、うまくいく生き方を学ぶ「ことだまレッスン」 
https://kotonoha-hirari.net/50onjissen.html

◇7回完結、使命から運気まで名前を深掘り鑑定 
 https://kotonoha-hirari.net/musubi.html

◎お申込み・お問い合わせフォーム 
 https://kotonoha-hirari.net/otoiawase.html#reservation