名前のことだま®
「わ行」まで来ました
全部読んでいただけましたか?
「私の名前」
「あの人の名前」
「え、うちの犬の名前!」なんて
(ペットの名付けにも意味がありますよ)
楽しんでいただけたでしょうか
今日は50音最後の行
「わ行」です
しつこいようですが…
名前に秘められるのは
「良し悪し」ではなく『使命』
「使命は」は誰もが等しく持つもの
当然良し悪しなんてありませんよ
また、驚くほど、その人の本質を
とらえていることも、名前のことだま®の
大きな特徴です
と、ふまえた上で今日お届けするのは
++++++++++++
名前に「わ行」の音が
入る人についてのお話
++++++++++++
ひらがな50音最後の行
「わ行」は調和とレベルアップのことだま
終われば上がる~人生はとどまらない
「わ行」は「あ~わ」最後の行
始まり~変革まで
さまざまなことが起こる、
それらはすべて必要だから起こったこと
必要だから出会った音
その違いを自分の中で統合できたとき
意識が変わる、次元が変わる
終わりだけれど、終わりではない
もっともっと先が見たい
そんな時出会えるかもしれない
ことだまがあります
それは「わ、を、ん」
「わ行」の音です
「調和の素晴らしさを教えてくれる」
日本は「和の国」
「和」はむすび
異なるものの良さ
違いを認める豊かさ
「わ」の精神がそこにあります
「つなぎの音、次の時代への橋渡し」
をは「緒」です
赤ん坊がへその緒を切って
母体から世界に出ていくように
ふたつの世界のつなぎ手となります
「次元を上げるときが来た」
「ん」はもともと「む」が
転じたものです
ひらがなには含まれていませんが、
名前のことだまでは「最後の音として
次の次元にいく、ステップアップの
ことだま」としてとらえています
*「ん」は「无」(草書体)
「无」の意味は「無」
「ん」は厳密にいえば独立した音であり
「わ行」ではありませんが
「名前のことだま®」では意味的に
「わ行」の分類としています
名前でいうなら
「わかこさん、みわさん、
かをるさん、みをさん
しんじさん、りんこさん」など
「わ行」は「あ~わ」の最後の行
そこから見えてくる
「終わり」は「上がり」の意味
「わ行」を学ぶとわかること
日本人が考える「和」の意味と
らせん状に上がる生き方。
10行の法則は、人生が思ったように
整っていく流れを教えてくれています。
何気なく使っている言葉
そして「ひらがな」
和の知恵は、私たちの人生に
密着している。
「あ行~わ行」の美しいことだまを
一緒に極めていきませんか?
50音すべての意味が学べる、ことだま塾へのご案内
50音の意味を学び、自分を知り
他者を理解する、
大人女性が第二の人生をしなやかに
生きていくための「ことだま」の学び
いまからなら10月開始のお申し込みが可能です
(水曜日午後、土曜日午前午後いずれかをお選びいただけます)
↓↓
【マイナビ文庫】増補新版 人生が100倍楽しくなる 名前セラピー
出版を記念しての加筆再アップです
(*ロングセラー、そして現在在庫切れ重版決定です!)
一覧はこちらからお読みいただけます