名前の流行を追っていると
「時代が求める音」というものがあります
ここ数年は「ら行音」の名前がとても多い
はると
そら
さくら
れん
りん
りく
りこ
ひまり
などなど
名前のことだま®では
ら行音の名前の流行は
まさに今の世相が揺れ動き
変わろうとするエネルギーが
働いている時と読み解きます
名前は世相を表す
そしてたいせつなこと
名前に秘められるのは
「良し悪し」ではなく『使命』
「使命は」は誰もが等しく持つもの
当然良し悪しなんてありませんよ
また、驚くほど、その人の本質を
とらえていることも、名前のことだま®の
大きな特徴です
と、ふまえた上で今日お届けするのは
++++++++++++
名前に「ら行」の音が
入る人についてのお話
++++++++++++
「ら」行は回転、改善、改革のことだま
先にも述べましたが
いまは「ら行」音の入る名前が
多くなりましたね
特に「蓮(れん)」さん「凛(りん)」さん
ら行が入る「はると」さん「さくら」さん
「令和(れいわ)」という元号も
もともとは外来語で
「ら行」から始まる言葉は
大和言葉にはありません
しかし名前のことだまでは
「ら行」のことだまについても
お話しますね
あなたが劇的に変化をするとき、そんな時出会うのが「ら行」の人
人生には何度か転機がきます。
大なり小なり変化は訪れます。
そんな時、また「変化」の必要性が
訪れるタイミングで出会うことだまがあります。
「ら、り、る、れ、ろ」
「ら行」の音です
やまとことばには「ら行」から始まる言葉はありません。
ここでは「ら行」全体の意味としての
「変革」と
母音との関係から言葉を添えましょう。
「回転、変化」+「見えないものを大事にする」
「回転、変化」+「どこに生きがいを感じたのか、原点を見つめ直す」
「回転、変化」+「詰まらせない、アウトプット意識を大切に」
「回転、変化」+「自分を肯定して生きること」
「回転、変化」+「次へのステップアップ」
「ら行」については以下の前提があります。
「ら行」全般の意味が「回転」
くるくる回る、車輪が回転して加速するように
また「ら行」は変革のことだまでもあります。
最初に書いたように時代の音
大事なことは「変化の時だからこそ、
原点の思いをしっかりとらえて!」ということ
ここがずれると、変化は変化ではなく
乱れるだけの乱の状態になってしまいます
名前でいうなら
「らんこさん、らくさん、
りえさん、あんりさん
るみこさん、るいさん
れいこさん、れいかさん」
いろはさん、いちろうさん」など
私「みどり」の「り」もそうですね。
「ら行」の音が入る名前には
少なからずこの要素がありますよ。
「ら行」を学ぶと変容する時代の
向かうべき先が見えてきますよ。
50音すべての意味が学べる、ことだま塾へのご案内
50音の意味を学び、自分を知り
他者を理解する、
大人女性が第二の人生をしなやかに
生きていくための「ことだま」の学び
いまからなら10月開始のお申し込みが可能です
(水曜日午後、土曜日午前午後いずれかをお選びいただけます)
↓↓
【マイナビ文庫】増補新版 人生が100倍楽しくなる 名前セラピー
出版を記念しての加筆再アップです
(*ロングセラー、そして現在在庫切れ重版決定です!)
一覧はこちらからお読みいただけます