明朝体の人、ゴシック体の人 ――朝日歌壇から―― | ことのは学舎通信 ---朝霞台の小さな国語教室から---

ことのは学舎通信 ---朝霞台の小さな国語教室から---

考える力・伝える力を育てる国語教室 ことのは学舎 の教室から、授業の様子、日々考えたこと、感じたことなどをつづっていきます。読んで下さる保護者の方に、お子様の国語力向上の助けとなる情報をご提供できたらと思っております。

 日曜日は、朝日歌壇である。

 今日(9日)の右上の特等席は、山添聖子さんであった。

 馬場あき子氏選、第1席である。

 

昨年は明朝体の人だった今年はゴシック体の担任

                   (奈良市 山添聖子)

 

 馬場あき子氏は、次のように評している。

 

第一首は学校の新年度担任の発表。ナイーブな明朝体を書く先生から、個性的なゴシック体の字の先生へ。個性への想像が働く面白さ。

 

 この解釈は、わたしと違っていた。

 馬場あき子氏は、「明朝体」「ゴシック体」を先生が書いた字だと理解された。

 わたしは最初に読んだとき、先生その人の様子を「明朝体」「ゴシック体」に例えたのだと理解した。

 昨年の担任は繊細で几帳面な人、今年の担任は力強くはっきりものを言う人、というふうに。

 先生の人間性を書体で例えたと考えた方が、山添聖子さんの歌らしい気がするのだが、どうだろう。

 あるいは、担任の先生の容姿かもしれない。

 昨年の担任は、瘦せていて端正な人、今年の担任は筋肉質で体格が良い人、と。

 どの解釈が正しいのだろうか。山添聖子さんに聞いてみないとわからない。

 しかし、勝手に「明朝体」の先生「ゴシック体」の先生を想像してみるのも正しい。

 草書体の先生や楷書体の先生もいそうである。

 先日、三者面談で娘の担任の先生に会った。

 達筆でもなく悪筆でもない、平凡な手書き文字のような人であった。

 わたしは書体に例えると何だろう。

 自分では楷書体だと思っているが、ひとからは悪筆のくせ字だと思われているかも知れない。