なかなか上達しない人への記事 | ことの葉AVA戦記

ことの葉AVA戦記

A.V.Aの攻略から今日のおかずまで

いざクランに入って他の人から色々教わってるのに今ひとつ上達出来ない人
そんな人を対象にした記事を書こうかと



自分もクラン建てたりしていろいろな人を見てきたけど そういう人達にはいくつかの傾向があります。


まず1つ目に「萎縮している」ということ

試合中失敗してしまった時すぐさま正解は何だったのか、
反省点はなんなのかと考える人はむしろすぐ成長します。
しかし、「ヤバイ怒られる」と真っ先に考える人はすでに本末転倒してしまっています。
クラン戦と言うのは怒られないようにプレイするゲームでは無いからです。


と言うか、
ガチクランないしは半ガチクラン(自分は半ガチクランと言うものの線引きが正直分からないので、どの辺まで言って良いのかわかりませんが)に入っておいて
怒られるのが嫌だという時点で考え方を変えるか、ガチは諦めた方がいいです。

そもそもほとんどのガチクランは、ランカー入りより先オフライン大会を目指して活動してるわけです。
失敗してもなにも言わずなぁなぁでやって、 でれるほどオフライン大会は甘くないです。
出れても運であって本物の実力を持ったクランには勝てずにすぐ終わってしまうのが目に見えてます。

怒られるのもなにも憎くて言っている訳ではなく同じクランのメンバーとして上達するために、言っているわけです。

では、どうすれば良いのか
まず怒られるという考えを捨てることはもちろんですが、「自分もクラメンを指摘すること」これが重要です。
別に仕返ししろと言うのではなくw

自分からも指摘することでどういう事が失敗なのかと言うことの理解力を深め
言われたクラメンもその失敗を反省点として成長することが目的です。


そして2つ目に、「思考を停止してしまっている」

これは1つ目の萎縮に通ずる所があります。
怒られない立ち回り、つまり敵一人でも倒しとけばいいやと言う考えをしているのが原因で、
今の状況どうするのが最善なのか、それをタブを見たりクラメンから情報を収集したりして 常に考え続けることこれは、クラン戦中当たり前にしなければならないことです。
クラン戦なんて長くても20分位なんだからその間位は、考え続けましょう


3つ目「言われたことを気にしすぎている/しなさすぎる」

クランの中でも自分よりもレベルの高い人の意見(別にその人がえらい訳では無い)なんだから、とすべてを鵜呑みにして
その人の言うとうりにやらなければならない、ということは絶対ありません

自分にとってどの意見が重要でどの意見が合ってない、必要ないのかを分別しなければなりません
でないと失敗続きの人にありがちな、 言われたことだけに集中して
他がおろそかになって、更なる失敗を産んでしまう と言う状況に陥ってしまいます。

その逆もしかり、自分の考えだけが正しいなんていう考え方をして
他の意見を全く取り入れないと言う人も成長は見込めません
適度に新しい風を取り入れ変化して行くことこそが上達です。

難しく聞こえるかもしれませんが自然と判断できるものです。



まぁ総合すると重要なのは考え方ってことです。
上達しない…エイム悪いからなぁ…ではなく
考え方を変えてどういうプレイをするのが最良なのかを考えてみてください



byことの葉

 ↓AVAランキング参加してます。よかったらポチっとお願いします!