ことの葉AVA戦記

ことの葉AVA戦記

A.V.Aの攻略から今日のおかずまで

Amebaでブログを始めよう!
今回は説明をわかりやすくするために動画を作成しました
と思ったんですが、ブログのカラム幅の設定のせいでフルサイズで動画を張ることができません・・・申し訳ないです・・・
今度いろいろといじってみます



SRを始めて間もないという人は、しっかり狙って撃つものだと思いがちですが、
基本的にSRは感覚で撃つもので、その感覚を養えばSRのレベルは相当向上します。
それでは、一度動画を見ていただきたいと思います。

この感覚が身に着くまで繰り返し練習します。


極論を言えばこの感覚さえ完璧なら外すことはなくなるというわけです。
しかし、人間ですから体調によって感覚というのは、ずれてしまします
やっかいですね

しかし、そこでもこの練習方法が役に立ちます。
開始して当たらないと思ったらゲーム内でもマウス感度は、変更できますので変更しながら
その日その日で、最高のパフォーマンスのできる感度を探すことで感覚の誤差を修正することができます。

「えー毎日感度探すとかダリー」と思うかもしれませんが人間そこまで、感度が変わるわけではありません
AVAはゲーム内でShiftキー+「キーor」キーで感度を0.01単位で変更することができます。
この範囲で収まることもあるので面倒と思わず軽くでいいので調整してみてください


また動画内の第一段階と第二段階どうちがうの?という方のために
第一段階は、スコープを展開した状態でのドラッグショットの練習です
しかし試合中にスコープを展開した情態で戦えるのは
置いているときや敵がいる場所が分かっている時くらいのものなのです。
つまりほとんどの場面でQS(クイックショット)が、必要になってきます。

そこで第二段階の練習です。
この第二段階ではドラッグの感覚にプラスしてスコープ展開速度の感覚を覚えることができます。
このスコープ展開速度は武器さらにはカスタムによっても変わってくるので、身についていないと、
スコープを除いてからでないとまっすぐ撃つことのできないSRは、とっさの敵を対処することができません。

どちらかというとこの第二段階の方が重要な練習となってきますので、慣れてきたらすぐにこっちに切り替えたほうがいいですね



そして、今回波紋を呼んだのが動画内でARにも応用可能と言って載せた練習方法ですが・・・
ごめんなさい・・・あのやり方(1発づつ撃って元の位置にレティクルを戻す方法)よりも
ドラッグした後は、そのまま打ち続けたほうが練習になりますね・・・


またARでの練習の意味自体が伝わりづらかったみたいなので説明を
ARに限らずエイムにはさまざまな種類のエイムがあります
(大衆的でない呼び方のもありますが、変換して読んでください)

・追っかけエイム
AVAでは主にM4やFAMASなどの安定銃で、敵と撃ちあう際に必要とされるエイムです。
撃ちあい中は当然相手も移動します。つまりその動く相手の頭を狙い続けるというエイミング方法です。

・瞬発エイム
その名のとうり瞬発的に発揮されるエイム
自分の予期しないところから出てきた相手の頭を瞬間的に捉えるために必要な技術です。

この他にもいくつかある・・・のかな?
そしてこの動画の方法で説明したかったのは瞬発エイムを鍛えられるということです。
必要ないように思えてこの瞬発エイムがきたわることで、1対多数の敵でもかなり戦うことができるようになります。

1日1回程度でもいいのでだまされたと思ってやってみてください
変わってくるところがあるはずです!
過去にクラメンにやらせて実例は出ているのですが、一時期いろいろとおこたって落ちぶれたため名前は出さないでおきますねwwww



以上です。練習成果が出るのは割と早いはずなので、めげずに1日1回確実にやってみてください!
byことの葉
 ↓AVAランキング参加してます。よかったらポチっとお願いします!



いざクランに入って他の人から色々教わってるのに今ひとつ上達出来ない人
そんな人を対象にした記事を書こうかと



自分もクラン建てたりしていろいろな人を見てきたけど そういう人達にはいくつかの傾向があります。


まず1つ目に「萎縮している」ということ

試合中失敗してしまった時すぐさま正解は何だったのか、
反省点はなんなのかと考える人はむしろすぐ成長します。
しかし、「ヤバイ怒られる」と真っ先に考える人はすでに本末転倒してしまっています。
クラン戦と言うのは怒られないようにプレイするゲームでは無いからです。


と言うか、
ガチクランないしは半ガチクラン(自分は半ガチクランと言うものの線引きが正直分からないので、どの辺まで言って良いのかわかりませんが)に入っておいて
怒られるのが嫌だという時点で考え方を変えるか、ガチは諦めた方がいいです。

そもそもほとんどのガチクランは、ランカー入りより先オフライン大会を目指して活動してるわけです。
失敗してもなにも言わずなぁなぁでやって、 でれるほどオフライン大会は甘くないです。
出れても運であって本物の実力を持ったクランには勝てずにすぐ終わってしまうのが目に見えてます。

怒られるのもなにも憎くて言っている訳ではなく同じクランのメンバーとして上達するために、言っているわけです。

では、どうすれば良いのか
まず怒られるという考えを捨てることはもちろんですが、「自分もクラメンを指摘すること」これが重要です。
別に仕返ししろと言うのではなくw

自分からも指摘することでどういう事が失敗なのかと言うことの理解力を深め
言われたクラメンもその失敗を反省点として成長することが目的です。


そして2つ目に、「思考を停止してしまっている」

これは1つ目の萎縮に通ずる所があります。
怒られない立ち回り、つまり敵一人でも倒しとけばいいやと言う考えをしているのが原因で、
今の状況どうするのが最善なのか、それをタブを見たりクラメンから情報を収集したりして 常に考え続けることこれは、クラン戦中当たり前にしなければならないことです。
クラン戦なんて長くても20分位なんだからその間位は、考え続けましょう


3つ目「言われたことを気にしすぎている/しなさすぎる」

クランの中でも自分よりもレベルの高い人の意見(別にその人がえらい訳では無い)なんだから、とすべてを鵜呑みにして
その人の言うとうりにやらなければならない、ということは絶対ありません

自分にとってどの意見が重要でどの意見が合ってない、必要ないのかを分別しなければなりません
でないと失敗続きの人にありがちな、 言われたことだけに集中して
他がおろそかになって、更なる失敗を産んでしまう と言う状況に陥ってしまいます。

その逆もしかり、自分の考えだけが正しいなんていう考え方をして
他の意見を全く取り入れないと言う人も成長は見込めません
適度に新しい風を取り入れ変化して行くことこそが上達です。

難しく聞こえるかもしれませんが自然と判断できるものです。



まぁ総合すると重要なのは考え方ってことです。
上達しない…エイム悪いからなぁ…ではなく
考え方を変えてどういうプレイをするのが最良なのかを考えてみてください



byことの葉

 ↓AVAランキング参加してます。よかったらポチっとお願いします!




チバリーの解散を受けて一度GooF戻してみるかということで、再始動しました。
というかチバリーいたときにはすでにあずぉとマツアキで始動してたんだけどw


まぁ自分が入った段階での面子的には経験者が少なくイン率も悪いという状態だったけど
別クランに行って学んだこと生かしていくためにもけじめをつけて行こうと思います。


まだまだ新規面子も入って間もなく連携も何もかもが0からのスタートなので、ガンガン練習してこうかとおもいます!
クラメンのみんなには負けが込んだりといろいろあるかもしれないけど一緒にがんばってほしいです!



byことの葉

 ↓AVAランキング参加してます。よかったらポチっとお願いします!





チバはいって始めての武器制限大会
チバは前回ランカーということでシードだったんですけど
リーグがかなりの強豪リーグとあって緊張しましたね



初戦(1次リーグ決勝)は完全に萎縮しちゃってSRに抜かれまくりのひどい内容
それでも声だけは欠かさず出して自分を鼓舞してたんですが厳しかった・・・
前半はかなり押され気味の厳しい状況だったのですが、ほかの面子ががんばって前出てくれたおかげで見事逆転勝利
自分にとっては課題の多い試合となってしまいましたがこれにて1次リーグ突破となりました。



一週間空いて2次リーグ第一戦
前日のクラン戦の内容もひどくクランの雰囲気もかなり悪くなっていて心配してたんですが
やはりそこは、切り替えということで真剣に試合に迎えました

前回の失敗も含め今回は自分的にもかなり押し気味の攻めを試してみたところ
これが面白いくらいに合ってスコアは19キル4デスというハイスコア
やっぱり一番の敵は萎縮かなぁと

試合も難なくこなし見事に勝利



その後の第二戦
相手はクラン名にあるように完全にラッシュクラン
チバも押し気味の戦いを得意とするクランなのでどうなるかとおもいました

マップはFOX HUNTING
ここはやはり練習量の差が出て、連携と数のこなされた見事な地下どり
これを対処するのに3Rを無駄にしてしまい
その後の守りも相手に流れをとられる形で、結果は惨敗

これが、練習をつんできたクランとセンスだけでやってきたクランのちがいだ!と言わんばかりの試合内容でした。



これからチバも練習を!と行きたいんですが、やはりリアルの事情もあり
なかなか練習をつむのは難しそうですが、これからのチバリーにどうぞご期待ください!




byことの葉

 ↓AVAランキング参加してます。よかったらポチっとお願いします!