先日8月27日(月)、
inStyle第7期ヨガインストラクター養成講座平日昼ベーシックコース(90時間)が終了しました

実はこの7期平日コース、タカサキも生徒として参加させて頂いていました
今回は初回から撮りためていた写真と共に、講義中の様子をお伝えします


画像は、メインの「ASANA(アーサナ)」の講義風景
SHU先生がテキスト・人体模型や様々な道具を使って、ヨガのポーズを解剖学の観点から解説していきます
90時間は基本的なポーズをじっくり解説し、実習していきますので、
今までなんとなく取っていたポーズも「こんなところの筋肉まで使ってるの?」というほど奥が深いです
「だからポーズがうまくとれなかったんだ!」「このイメージだともっとポーズが深まる!」という新発見だらけでした

テキストはJUNKO先生をモデルに、inStyle完全オリジナルで作成
文章はもちろん、オリジナルのイラスト等も使っています
(タカサキは横着なので、テキストに直接メモをしていたら大変な事になりました)
(モデルのJUNKO先生にもお構い無しにガンガン書き込んでいってます)

ASANA以外にも、いろんな講義をやりました
呼吸法、アーユルヴェーダ、ヨガ哲学、瞑想、ヨーガニドラー…
参加者のヨガ経験は本当に様々。すでにインストラクターとして活躍している方・ヨガ歴3年以上!という方もいれば、まだヨガを始めて1~2ヶ月程、という方もいました
でも、養成講座はヨガの経験や運動神経、身体の固さ等はあまり関係なく、
先生から教わった事をどう感じて・どう実践して・どうなったのか、をみんなで実践していった感じです
20名の様々な意見・感想が聞けるので、とても参考になりました

教室の中心で実践中
みんなの貴重な被写体になります(笑)

そして最終日
恒例の「公開卒業試験」
会員様や一般の方に生徒役として自分たちのレッスンを受けてもらい、コメントや評価をしてもらいます
この実技試験で落第になる事はありませんが、「自分以外の人に分かりやすく伝える」ことの難しさ・楽しさ・不安と期待で、緊張感がとても高まる場面でもあります

終わった後はパーティで思い切り発散!
緊張から解放されて相当楽しんでいる方もいましたね(笑)
4月から始まって4ヶ月半、あっという間の養成講座でした
自分が受けている側になると尚更「あれ、もうおわり?」という感じがしましたが、みんなに聞いても、「あっという間だった!」という声が多いです
それだけ充実した時間で、自分自身にとっても大きな1歩になったのは
間違いないと思います。
最初、ベッーシックコースだけ申し込まれていた方も続々とアドヴァンスコースへ追加でお申し込み頂き、最終的には19名中17名の方が200時間アドヴァンスコースへ参加される事となりました。
また多くの同じメンバーで受講できることが楽しみです。
皆で協力して合って、さらに良いものを伝えられるインストラクターを目指して、
頑張って行きたいと思っています。
来年1月から次期養成講座が現在募集中です。
ご興味がある方はお気軽に受付にてお問い合わせください。
自分に声をかけて頂ければ、実際に受講した立場から色々な説明ができるかと思います…。
「第8期ヨガインストラクター養成講座」
7期平日ベーシックコース参加者の皆さん、4ヶ月半お疲れさまでした!