カメラBelgium@Bruxelles(仏)Brussels(蘭)

        

  

 

こんにちは!Hi! Bonjour!ニコニコ

 

 

今年何冊本を読みましたかはてなマーク

 

 

私は100冊以上読みました爆  笑

今回は読んだ小説のベスト3を

お届けしますクリスマスベル

 

 

 

☆このブログでは

私が撮影したお気に入り写真と

好きな言葉を日・英・仏でお届けします。

一つでも心に響けば嬉しいです音符

(※仏のyouをvousベースにしています)

 

 

 

<言葉の花束花束#301>


チューリップ赤 読書は心の旅

 

チューリップ黄 Reading is a journey

 

チューリップ紫 La lecture est un voyage

 

 

 

看板持ちメッセージ

 

今年は本を読むぞ~と決めて1年が過ぎ

振り返ったら100冊以上読んでたびっくり

 

やっぱり「決める」とそうなるビックリマーク

 

 

その中で読んだ小説のうちBest 3を発表!

どれもいい本ばかりだったから選ぶの

難しかったあせる

 

 

それでは以下はこのようにまとめます!指差し

 

☆好きな一文(抜粋)

☆簡単なあらすじ

☆一言感想

 

 

 

 

No.3 船を編む(2011年 三浦しをん)

 

☆なにかを生み出すためには、言葉がいる

 

 

☆主人公:馬締光也(まじめみつや)

まずこの名前がおもしろい!その名の通り

スーパーまじめ!爆  笑 独特で言葉のセンスが

優れていたため辞書編集部に引き抜かれる。

新しい辞書『大渡海』の完成を目指して、

彼と編集部のメンツとの長~い旅が始まる!

 

 

☆題名が絶妙!辞書がどのように作られる

全く知らなかったので、たくさんの人たち

の深い想いとその長い道のりに感動し、

紙の辞書が愛おしく感じた飛び出すハート

 

 

 

 

No.2 羊と鋼の森(2015年 宮下奈都)

 

☆音楽は人生を楽しむためのもの。

決して誰かと競うようなものじゃない。

競ったとしても、勝負はあらかじめ

決まっている。楽しんだものの勝ちだ。

 

 

☆主人公:外村直樹(とむらなおき)

外村が高校生の時にピアノの調律師・板鳥と

出会い、その感動から自らも調律師を目指す。

念願叶って板鳥と同じ楽器店に就職。しかし、
「音色を調整する」という正解のない仕事に

苦戦。もがきながら一歩ずつ成長していく。

 

 

☆主人公の心の機微がじわじわ伝わり、

ピアノの音まで本から感じるほど繊細な描写。

映画も忠実に描かれていてすごくよかった。

北海道の景色もとても美しかった照れ

 

 

 

 

No.1 月の立つ林で(2022年 青山美智子)

 

☆少しずつ少しずつ離れていきながらも、

その時のお互いに一番合った状態で関わり

続けてくれてるんだなあって、

僕は思うわけです。

 

 

☆主人公:短編でそれぞれ違うがゆるやか

につながっている。

その主人公たちがつまずいている日常の中、

各々が聞いたのは”タケトリ・オキナ”という

男性のポッドキャスト『ツキない話』で語る

月の話だった。これが心に響いていく。


☆月に関する語りがそれぞれの主人公の思い

とつながり、まるで月のように一緒に満ち

欠けを繰り返す。宝物は日常にあることを

思い出させてくれる。

 

 

今年はたくさんのいい本と出逢えた本

来年も楽しみ!!

 

 

 

あなたが読んだ本で心に残ったのはどれ?ニコニコ

 

 

 

今日もいい日音譜

 

 

 

チョコベルギーに駐在中のブログはこちら!

ベルギーの空から~旅・フランス語・生きるヒント~