高齢者はお返しが好きです。
お陰様でギフトカードが数枚溜まっていました。
① GIFTカード
有難い仲間、Tちゃんいわく。
株主優待でもらったギフトカード、どこで使えるか、わかんないからあげるわ。
先日もらった小銭入れのお礼よ
私:(ハイハイありがとう。つかえる所、そんなの裏に書いてあるでしょう。)
Tちゃんいわく。
でも字が小さくて見えないのよ。
私:(ハイハイ。スマホの写真アプリで見ると撮さなくてもいいから大きく見えるでしょう。)
Tちゃんいわく。
あ!ほんとだ、私のお買い物圏のアピタ・イオンもあるね。
私:(返してほしい顔つきをしているので、私はサッサとハイありがとうね、とすぐ財布に入れた。もらった物は返さない主義。)
② QUOカード
パソコン教室の生徒さんのお琴の発表会にお花を送ったお礼として頂きました。
高齢者はなんでもお礼をします。
どこで使えるのかしら?最近のはQRコードが印刷してあります。
裏のQRで調べるとありました。
本屋さん・ほとんどのコンビニ
ありがとう!
③ イオンカード。勿論イオンで使います。
先日、電話での問い合わせに30分ほど対応したお礼だそうです。
3000円分。10分1000円。
神の声
(長年来てくれている生徒さんよ、感謝しなさいね。
そんな計算してはいけません。返しなさい!)
ハイ何らかの形でお返しします。高齢者はお返しが好きですから。お返しのお返し。
小銭入れをもっと作って・・・。これ以上本音を書くのはやめます。