2007年の11月16日にこのブログは誕生しました!
ということで本日であっという間に丸13年!マジ寿!
いつも読んでくださるあなた、ありがとうございます☆

特に今年は沢山綴れているわけではないですが、
それでも読んでくださる方がいると信じて
書き続けることが出来ました。ありがとう♪


作詞をさせてもらうようになってから、
言葉がより好きになり、今年は言語を学ぶからこそ、
言葉の奥深さについてもよく考えさせられます☆

これをブログで書くと、元も子もないかもしれませんが、
イギリスで上手く伝えられないもどかしさを感じた中で、
言葉が生まれる前の時代について想像してました。

想いを絵で伝えたり、気持ちを音楽で届けたり...。
よりお互いの信頼性を高めるため、
そして今では情報を知るため、
より相手のことを知るために大事な言葉たち。

イギリスの中でも、英語の方言みたいなものが
あるのですが、イギリスではそれによって
育ちを図られることもあるそうで、
少し日本よりシビアだと思います。

それでもイギリスにこれだけ色々な国の方がいて、
共に暮らすことができているのは、
結果“人“が全てなんだと思いました☆

これからも言葉は丁寧に美しく、
重要なコミュニケーションや表現として大事にしつつ、
このブログで皆さまと、私自身が感じる今の気持ちや
心を共有していけるような人であるために、
まだまだ沢山“みなころび八起き“しながら、
成長していきたいと思います♪

これからも、ブログを通して皆さまにお会いできることを
楽しみに、綴ります(^^)
引き続き、よろしくお願いします!


p.s.
写真は、第1回目の写真のように、
私自身はジャンプしてませんが、
花火がジャンプするように打ち上がっていたので、
そちらを♪

ディワリの時期で、毎日各家庭が花火大会で最高です☆


Minako