ブロッコリーがものすごく高い! | 寝ぼけ眼のヴァイオリン 寿弾人kotobuki-hibito

たいしたことない話なんだけれど………

ブロッコリーの値上がりがものすげえ!

 

きょう買い物に行ったら、3つのスーパー覗いて、どれも一株500円近く。

いやあ、びっくりですよ。

半年前、ブロッコリーは一株せいぜい150円くらいでした。

それが200円を超えて、国の物価の指標となる指定野菜になって、300円近くなって、うーんと思っていたのですが、まさか半年前の三倍にも高騰するとは!

ついこの間まで段ボールにむき出しで置かれていたのに、いまでは個包装されて陳列棚に鎮座しております。

店の人に思わず聞いたら「不作で需要も多いので」とのこと。傍らにいた老婦人が「ブロッコリー、高いわね」と話しかけてきたので「そうですよね」と言ったら「でも、食べなきゃいけないものでもないし」と呟く。うーん、さすが家計を預かってきた主婦の知恵と腹の座りようは見事なのです。

 

いやいや、ブロッコリー、もう高嶺の花じゃん!

 

私の食生活では、ブロッコリーは必須の主食。ニンジン、ゴボウ、マイタケなどとともに一株まるごとブレンダーで細かくして、炊飯器でご飯とともに炊き上げる。いわば、ご飯同然なのです。(うちのご飯は半分が野菜やキノコ!)

おまけに、冷凍庫には、しいたけ、ニンジン、ゴボウとともに、細かく砕かれたブロッコリーがジプロックで冷凍されている。

野菜としても主力なんですよね。

だからショックも大きい。

ブロッコリーは抗炎症作用が強いので、ボディメイクしている人にとっては鶏肉とともに欠かせない食材だと思います。これ、ボディビルダーの方々にとっても結構ショックなのでは。

 

で、急遽、代替品を探さないといけない。

ブロッコリーの最大の魅力はスルフォラファンという成分。これは抗がん作用もあるというエビデンスもあります。ただし、これは含有量から言うとブロッコリースーパースプラウトの方が多い。

ブロッコリースーパースプラウトはカイワレみたいな見た目ですが、ブロッコリーの新芽です。これは工場生産なので価格も安定しているのでありがたい。

とりあえず、ブロッコリーの効能は、スーパースプラウトでなんとかなります。

 

問題は、主食のご飯代わりの材料として、なんで代替するか?

 

今回はとりあえずゴーヤを選んでみました。

ゴーヤも結構高いのだけれど、次回の炊飯には、ブロッコリー一株の代わりにゴーヤをふたつ丸ごと、投入しようとしています。

健康効果で言うと、本当はパプリカの方がいいのかなあ。確かポリフェノールが豊富だったような。

でもパプリカ、高いからなあ。可食部分も少ないし。

 

円安が止まらないから、輸入肉も値上がりの一方だし、国産の野菜もこう激しい急騰をしてしまうとなると、日本国内の景気はさらに一層悪くなることは確実のようです。

政府と経営者が仲良しの大手企業の従業員の賃上げは順調で、なんとかこの物価高に対抗できるだろうけれど、中小企業の賃金は実質でかなりのマイナスになっているはず。

円安によって企業倒産もずっと増え続けています。時折行く外食でも、もう値上げに次ぐ値上げは当たり前だけれど、値上げできない店はすぐに経営が立ち行かなくなるだろうし、値上げできても客足は遠のくだろうからやはり経営は苦しい。

自動車各社が円安で史上最高の収益とかいうニュースをメディアは流しているけれど、その裏では相当ヤバいと思います。

 

先週末には甥っ子の結婚式で軽井沢へ行きました。普通なら長野新幹線を選ぶところですが、これまで「高速バス」というのを使ったことがなかったので調べてみたら……ものすごい安い!

なにしろ渋谷や池袋からかなりの便数があって、トイレ付きで3000円から4000円。

これは使ってみようと思って利用したのですが、利便性も料金も新幹線が馬鹿らしくなるほど。新幹線の方が速いというだけ。私のように時間がたっぷりある人間にとっては利用しない手はないのです。

ただここでも心配になりました。行きはガラガラで乗客は10名ほど。帰りはほぼ満席だったけれどそれでも30名ほどではないでしょうか。簡単に計算すれば、満席でも、一便の売り上げは12万程度。運転手と乗務員がいましたから、その賃金とガソリン代、車両のメンテナンスなどを考えると恐ろしい薄利多売です。

うーん、利益を上げるために人件費をかなりけちっているでしょうから、高速バスの事故が絶えないわけです。

この国の産業は本当にギリギリ。

そして軽井沢で前泊したホテルの宿泊料金だけが、外国人観光客によるインバウンド景気もあって高騰している。一人で一部屋に宿泊と言うのもあるけれど、一泊3万円ですからね。ただのビジネスホテルなのに。(まあ、ゴールデンウィーク価格というのはもちろんあります。それにしても結婚式の披露宴のコース料理って、どうしてたいしておいしくないのだろう? 見栄えはとてもいいのだけれど、原価をかなり低く抑えている。プリンスホテルだから、利益率にはシビアなのだと思います)

軽井沢では駅前にプリンスホテルが大規模アウトレットモールを作っていて、きれいにブラッシングされた犬を連れた成金家族みたいなので溢れる変な光景が繰り広げられていたけれど、こういう風景もだんだん減っていくと思う。(成金家族はこういうところで無駄遣いする習性があるから、没落するときは意外とあっと言う間なのです)

 

そのうちアメリカ発の世界恐慌も起きるだろうし(私はそれが起きたら大喜びですけど)、はたして痛み切った日本の庶民の暮らしは大丈夫なのだろうか?

日本国内では貧富の格差はすでにかなり広がって、いまも金目当ての犯罪が増えていますが、さらにこうした犯罪が増えるのだろうな。

 

このまま、さらに混迷の時代に突入する空気をピリピリ感じます。