『出来ません、理解出来てません、分からないと思います』
頑張って生きてる自分の子供に対して『出来ない子』と
何度も何度も、自分の口で言わなきゃいけない親の気持ちとか
分からないんだろうな。
私も独身時代はそっち側だから、めちゃくちゃ分かる。
本当に、誰が悪いとかじゃなくて
強いて言うなら
『臨 機 応 変 (り ん き お う へ ん)』
この国のシステムに、この言葉を入力して差し上げたい、みたいな感じです。
世間の皆が皆に理解してくれ、とは言わないけど
せめて臨機応変係、とかいれば良いのに(←)
って言うか、アメーバ記事はみ出して、まだ愚痴ってる。
まぁ予想以上に、この件でラインが来たのもある(笑)
終わった事は忘れたいけど、身体の疲れが忘れさせてくれないっていう……。
はい、自分勝手ですね。
だって、人間だもの……そして年だもの、おばちゃんだもの、貧乏だもの(←もはや関係ない)
生きていくって大変な事だ!!(←まとめてみる)

今日は園の帰りに、アロマディフューザー(←先日ドラベラインで覚えた)を買いに行きました。
教えの通り、無印良品に。
(※なのに写真は魚屋の前)
アロマオイルはAmazonでポチッとしたら、もう届きました。
みんなが色々と、家で出来る民間療法を試してるのを聞くと
すぐ食いついちゃう(←)
いい方向に向かいますように。
昔はマハロの水とか、購入してたっけな(←遠い目)
そしてお昼ご飯のパンを買う為に、パン屋コーナーに行くと
トングを自分で持ち、欲しいパンを自分で掴んでトレーに入れることぶき。
が、しかし!!
パンを落としてしまった!!
会計の時に『子供が落としてしまったので、これも清算だけして下さい』と渡すと
『お金は大丈夫ですよ。処分しておきますねー』と、優しく言われました。
ひぇーーーなんと、懐の大きいお店だ。
泣ける。
ありがとう。せめて、また買いに来るよ(←落とさないように)

よし、今晩からアロマディフューザーを使うぞ!
ランキング参加しています。

にほんブログ村