朝起きてすぐは目ぱちありましたが、少しすると落ち着いてきたので
作戦通り、ご飯食べてからデパケンを飲ませました。
血中濃度が上がる2時間後、少し目ぱちがありましたが
ミオクロニーになる事もなく
その後1日トータルして小発作は少なく、元気に遊べました。
まぁでも、痙攣発作2回した後だから
悪玉が出て(←悪玉説)スッキリしてるのかも知れないと思い
7日(木)も同じように、朝ご飯の後にデパケンを飲ませました。
血中濃度が上がる2時間くらい、やっぱり目ぱちがあり
その後は、あまり落ち着く事なく
プールでまたミオクロニー重責になりました。
やっぱり悪玉説…??
(☆悪玉説とは
→悪玉が脳の中に溜まり、それが爆発した時に発作になる
→よって発作の後は悪玉がない為スッキリする説
とみまるすけさん説とも言う)
最近のことぶきの傾向として、お昼寝後から復活がパターンですが
お昼寝30分で起きてしまい、リセットできずに
単発ミオクロニーだらけの為に、ダイアップ(6mg)を入れると
15分後にピタッと目ぱちが止まりました。
そして夜寝ている時に、体のピクピクがあり
『まさかもう、ダイアップの離脱が?』という悪い予感が当たり
今朝から目ぱちの嵐でした。
ダイアップが『早く効くけど、長く効かない』と変化しています。
以前はダイアップを入れると30分後、激しい小発作が少し緩やかになり『見守れる位』になり
次の日もその次の日も朝から小発作が0、という3日間効き目が持っていたのです。
心当たりは『マイスタン』
デスメチルが体に残るタイプだから、ダイアップも中々代謝されずに残っていたけど
マイスタンが0になった事で、体の中のデスメチルが減り、薬の代謝が良くなったんじゃないか、と。
まぁ、ど素人の考えですけどね(笑)
今週月曜の血液検査の結果
()は2週間前
バルプロ酸(98.1)→89.8
デスメチル(245)→119
デスメチル、まだ119もあるのかよーっ!!
予想ではデスメチルの値が2桁だっただけに、何だか入院が長くなりそうな嫌な予感がします…。

うーちゃんに病棟のアイドルの座を奪われつつある(←元々アイドルだったのかよ、という突っ込みはナシですよ♪)
ランキング参加してます。
スマホの方はパソコン画面にしてからお願いします。

にほんブログ村