小発作が安定しないことぶき。
たま~に『あれ?今いい感じ?』と思う時間があって
その時間は何を放ったらかしにしても
ことぶきを遊ばせる事を最優先にしています。
これ逃したら、もう遊ばせてあげられないかも~位の勢いで(笑)
昨日は近所の公園へ。

最近は手を繋いでくれなくて、自分で手を離してどんどん歩いていきます。
天気が良いけど、光過敏は大丈夫なのかな??

大丈夫なのかな??
大丈夫…そう??

大丈夫なのね??
…と思いきや、ブランコに捕まってバランスを崩すと
一気に小発作が出現。
光過敏ではなく、バランス崩して小発作。
ここ数週間は、体調悪く
療育を休んだり、スポーツセンターも行ってなかったから
ブランコとかの『揺れ』を体に入れてなかったから
バランスの脳が鍛えられてないようです。
歩く時も何だかフラフラしてました。
ここで無理をさせると全身ミオクロニーになって、痙攣する可能性があるから
抱っこで走って退散しました。
『こういう子はね、ブランコ乗ったりして常に鍛えていかないとダメだよ』
という園長先生の言葉の意味が、やっと分かりました。
ただ歩かせてるだけじゃだめ。
タオルブランコでも、何でもいいから、体に揺れを入れてあげないと
脳のバランスが取れない。
確かに毎日のようにスポーツセンターに行ってた時は
歩き方が違う気がします。
もっとどっしりしてたし、ふらつきもなかった。
長い目で見れば、発作を怖がらずに、もっと鍛えてあげないといけませんね。
ことぶきの発作も歩き方も、そして将来も、全てが親の私の責任です。
ランキング参加してます。
スマホの方はパソコン画面にしてからお願いします。

にほんブログ村