東洋医学 | ことぶき・ちゃちゃちゃ

ことぶき・ちゃちゃちゃ

難治性てんかんドラベ症候群(乳児重症ミオクロニーてんかん)と闘う娘のことぶき。
顔だけで結婚を決めたイケメン(だった)B型の旦那さん。
私は普通の主婦です。
家族みんなで頑張っている闘病日記です。


新経路治療、なめたらあかんで~

いえ、なめてませんが…(笑)

前回の治療は3週間前でした。

でっ!ちょうど3週間後からっ!なんとっ!睡眠障害が出てきました!

『ツボ行く前って、こんな感じだったよね』

夫婦揃って、思い出したのです。

ことぶきの寝つきの良さは、決して寝かしつけが上手いとか

規則正しい生活だからだ~とかではなく

新経路治療の先生のおかげで成り立っているんだと、勘違いを思い知らされました(笑)

昨日ツボってきて、お昼寝も夜もやっぱり行く前とは全然違いました。

今回から免疫をあげるツボも押してもらいました(←先生のご提案)

以前、同じ病気の子がそのツボを押した時に発熱して発作したらしく

ことぶきもしてなかったみたいなのですが

人それぞれ違うと思うし、免疫が低いことぶきには是非試してみたいですからね。

人混みの時は緑茶をマメに飲ませ(もはやテアニンより抗菌目当て)

昨日から『生姜ごぼう茶』を購入して、毒だし&冷え対策。

まぁまぁ癖のある味ですが、ゴクゴク飲んでいます。

半身浴はだいたい毎日20~30分入ってます。

靴下二枚重ねやレッグウォーマーを使ったり、足湯をしたり

冷え取りをしてから、ことぶきは『冷たい』という触覚が育ってきたようで

冷たい手すりを触って、手のひらを見つめ、そして泣きます(笑)

こないだまで、氷をずっと触っていても平気だったのに…。

SMEだから、熱がこもると発作になるから、と

冬でもシャワーで、冷たい飲み物を飲ませて、いつでも薄着て裸足。

それでも発作はなくならず、毎日の小発作で電流が流れたように常にピクピクして、眼球が揺れてることぶきを見ながら

この子はこんなんで長生き出来るはずがない、と思っていました。

でも、半身浴ができるなら免疫も少しは上がるかも知れない。

冷えが取れれば、いつか汗をかく日がくるかも知れない。

汗がかければ熱での発作も減るかも知れない。

ことぶきの病気は西洋医学の力がないと、命が守れませんが

これから生きていく為には、東洋医学の力がかなり必要です。

ランキング参加しています。
スマホの方はパソコン画面にしてからお願いします。


にほんブログ村





Android携帯からの投稿