私が使ってる訪問支援 | ことぶき・ちゃちゃちゃ

ことぶき・ちゃちゃちゃ

難治性てんかんドラベ症候群(乳児重症ミオクロニーてんかん)と闘う娘のことぶき。
顔だけで結婚を決めたイケメン(だった)B型の旦那さん。
私は普通の主婦です。
家族みんなで頑張っている闘病日記です。

トイレの神様のおかげで、また1000円の臨時収入が…!

あ、別にパチンコ行ったりロト買ったりしてないですよ(笑)

ことぶきが療育園で、敬老の日のプレゼントで作った『小物入れ』

パパの方のお祖父ちゃんに持って行ったら、1000円お小遣いをくれました。

同じモノを私の実家に送ったら、七五三の着物に変わりました。

わらしべ長者のようです(笑)

さて

病気の子供がいる我が家には、支援をしてくれる方が出入りしています。

まず、週2日13時から14時までの1時間、訪問看護士さんが来てくれます。

ことぶきのお風呂です。

熱に弱いし湯船は浸けられず、でも風邪を引かせる事は避けたいしで

真夏以外は二人体制が必要です。

私が一緒に入ってことぶきを洗って、看護士さんに預けると

タオルで拭いて、体にクリームを塗って、服を着せて、遊んでてくれます。

私もお風呂に入れるし、時間が余ればご飯の用意もできます。

発作になっても看護士さんですから、エスクレを差したり時間を計ったりしてくれます。

何なら、旦那さんより安心です(笑)

私がどうしても歯医者に通わなきゃいけない時があって、予約できる時間が見事お昼寝の時間だった時

真夏だったので、お風呂なしの『見守り』という形で家で見ていてくれたので

歩いて5分の歯医者に、前歯が治るまで通う事ができました。

本当に助かります。

そして

火曜~金曜の朝9時から9時半までの30分は、ヘルパーさんが来てくれます。

朝ご飯を食べさせてくれます。

あと月1回の外来日に一緒に車でついてきてくれて

その時の状況で助けてくれます。

感染症対策の為、あまり病院内に連れていきたくないのです。

例えば夏なら暑いから、ことぶきと車の中で待機してくれたり

暑くなければバギーで病院周りを散歩してくれたり

風邪気味だから問診に入る時は、呼ばれるまで離れて待機してくれたり

終わればすぐ病院の外へ連れて行ってくれます。

これまた本当に助かります。

それから

月に1~2回、区役所の『子育て支援センター』の職員さんが来てくれます。

子育ての相談はもちろん、発達の相談もできます。

ことぶきと遊んでくれたり、愚痴を聞いてくれたり(笑)

行政・民間問わず、色んな情報を教えてくれます。

区役所に用事で行くと、子育て支援係の誰かが気づいてくれて

私の用事が終わるまで、ことぶきを遊ばせながら見ていてくれたりします。

ことぶきの事を知ってもらえるように、ちゃんとみんなに話をしてくれてるんだという事が分かります。

ありがたいです。

色んな人たちと関わる事で、ことぶきは成長していて

そして親以外に家の中の様子などを知ってもらう事で、私も安心できます。

訪問看護は地元病院の主治医にお願いして紹介してもらいました。

ヘルパーさんは障害者支援部へ相談して、お願いしました。

子育て支援センターの方は、病気と分かった頃、相談しに行った時に

『外出が中々できないなら、家に訪問します』と言って頂いて

それからずっと来てくれています。

一人で悩んでるSME児のママがいたら

使える支援内容は各自治体によって様々だけど

とりあえず色んな施設に相談する事をお勧めします。

ランキング参加しています。
スマホの方はパソコン画面にしてからお願いします。

にほんブログ村 病気ブログ てんかんへ
にほんブログ村

Android携帯からの投稿