ことぶきの発達2 | ことぶき・ちゃちゃちゃ

ことぶき・ちゃちゃちゃ

難治性てんかんドラベ症候群(乳児重症ミオクロニーてんかん)と闘う娘のことぶき。
顔だけで結婚を決めたイケメン(だった)B型の旦那さん。
私は普通の主婦です。
家族みんなで頑張っている闘病日記です。

昨日の記事の『積み木で作ったお城』の件ですが

お城を作ったのは私で、ことぶきは解体作業しか出来ません(笑)

写真を見て

ことぶきちゃんすごーい!お城ちゃんと作れてるー!と誤解がありそうなので、補足しました。

さて

最近のことぶきは本当によく泣きます。

1日何回泣くんだ!と言わんばかりに、何かある度に泣きます。

理由が分かるやつと、何となくこれかな?というやつと、さっぱり分からないやつがあり

イヤイヤ期的なモノかと思います。

ことぶきの発達年齢は1歳ほどなので、療育の先生に『1歳半くらいのイヤイヤ期じゃないですか?』と聞くと

『誤魔化しがきくのが1歳半のイヤイヤ期だけど、ことぶきちゃんは誤魔化しがきかないから、3歳の年齢相当のイヤイヤ期だと思う』

と、嬉しい評価をもらいました(笑)

例えば、パパに絵本を持ってきて『たーたん』と読んで欲しいアピールをしてきて

私が『ママが読んであげるから』と言うと泣きます。

パパじゃないと嫌なのです。

また逆もあり、その時はどんなにパパが読もうとしたり他の遊びで気をそらそうとしても

泣きわめきます。

これがいわゆる『誤魔化しがきかない』という事だそうです。

あと、なぐり書きをしている時にペンが逆さまなので直そうと介助すると怒って泣きます。

『自分でできる』と邪魔された事に怒るのです。

ことぶきは言葉が出ないので泣いてるのでしょうね。

このイヤイヤ期がきてから次のステップとして

『パパは今からお風呂だから』とか『こっちの方が上手くできるよ』と言い聞かせる時期がくるのです。

『成長段階では必要な事ですが、親としてはやりにくい時期ですね』

さらっと療育の先生からのノートに書かれていました(笑)

ことぶきは最近毎日通る道を覚えていて、ここの左には犬の看板があってとか

右にはパパの仕事場があってとか、ここには猫の絵があるとか、あそこは救急車があるとか

車で通ると必ず覗きこんで『たーたん』と指差して『わんわん』『パパ』と言ったりします。

スーパーのカゴが大好きで、おもちゃ売り場だろうが目もくれず

カゴを指差して『たーたん!たーたん!』と発狂します。

いつも買ってる生クリームを見つけると1つ取ってカゴに入れます。

カゴを持ってるのに、カゴを見つけると『たーたん!たーたん!』と再び発狂します(笑)

100均に行くたびに小さいカゴを買わされています。

家と車の中はカゴだらけになりました。

なので旦那さんのお弁当もカゴに入れて持って行かせてます(笑)

ランキング参加しています。
スマホの方はパソコン画面にしてからお願いします。
にほんブログ村 病気ブログ てんかんへ
にほんブログ村




Android携帯からの投稿