検査結果 | ことぶき・ちゃちゃちゃ

ことぶき・ちゃちゃちゃ

難治性てんかんドラベ症候群(乳児重症ミオクロニーてんかん)と闘う娘のことぶき。
顔だけで結婚を決めたイケメン(だった)B型の旦那さん。
私は普通の主婦です。
家族みんなで頑張っている闘病日記です。

ケトン食に踏みきり9ヶ月が経ち、今回の検査入院の結果が今日伝えられました。

脳波ですが

えぇえぇ、あの新しい形のミオクロニー発作らしきものは

やっぱり発作でした。

欠伸かミオクロニーか、またまた微妙な感じだそうですが

夕方にものすごく増えているので、夜の薬を夕方3時とか4時とかに飲ませて操作してみましょう、となりました。

全体的に5月の入院時より発作は増えてるそうです。

眼球がクリンクリンとなる発作と波は同じだったので、見た目が違うだけで同じ発作ですって。

あとは血液検査の結果をずらずらーっと教えて頂きましたが、気になる所は特にありませんという事でした。

しいて言うならコレステロールが高いけど、年齢的に問題ないみたいです。

デパケン血中濃度が108で、もう少し欲しいけど…でも今500飲んでるし、これ以上増やしたくない、と。

石が出来てないか、お腹のエコーも撮りましたが、大丈夫だったそうです。

で、まぁ結果的には

トピナを減らしながらスチリペントールを入れ、マイスタンも少し減らす。

こんな感じです。

トピナを外来で減らす事にビビる私に先生は

『トピナを減らしたら発達も伸びるから、まぁゆっくり減らすのはそれを邪魔してる事になりますけどね』

と、当たり前の事を当たり前のように言いました。

そりゃーそうだ。

で、結論は『トピナを減らす為に入院は早い方が良い』

でもでも発達も大事だけど、発作がない方が良いんだよな~。

12月に入院か、年明けてから入院か

家に帰ってから家族会議です。

ちなみにSME待望のスチリペントールは処方するのに結構ややこしいらしくて

処方する医者が、患者の症状を細かく細かく記入していちいちどこかに提出しなきゃいけないみたいです。

少ない数の治験で日本での発売を早急に決めたから、国が慎重になってるらしいです。

地元病院の先生、やってくれるかな~。

ランキング参加しています。
皆さん応援よろしくお願いいたします。
パソコン画面にしてからお願いいたします。
にほんブログ村 病気ブログ てんかんへ
にほんブログ村






Android携帯からの投稿