同室の人と仲良くできるかな、夜ことぶきが寝なかったらどうしよう…
っていう不安を持っての入院でしたが
母子入院が少なくて私たち入れて2組(笑)
さらに部屋別々(笑)
今から入院だとお盆が挟まるから、時期的にすいてるみたいです。
母子入院の為の部屋は2部屋
1部屋2組なのでマックス4組までだそうです。
って事で、広い部屋に私たちだけの状態ですが
それはそれで何だか、寂しい…。
でもカーテンや電気の調節は勝手にできて、エアコン設定温度も思うがままで
やんちゃなことぶきが部屋の中を徘徊して扉を開けたり閉めたり
うーん、ことぶきの為にはこの方が良いんだろうな、きっと。
でも建物が古い病院なので…夜ちょっと怖かったりして(笑)
………(笑)
えへっ。
本気で怖かったりして(笑)
さて
入院に慣れて、慣れて、慣れ過ぎていることぶき。
看護士さんに『じゃーじゃー』と言って洗面台を指差し、水で遊ばせてくれとアピールしたり
先生に足をあげて靴を履かせてくれとアピールしたり
のっけからやりたい放題です。
今日はボイタ法について先生から講義がありました。
じっとしてないことぶきをどうしようか相談したら『ナースステーションでことぶきちゃん預かりますよ♪』と快く引き受けてくださいました。
いや、さすがリハビリの入院施設。
預かってくれてる間、看護士さんが階段を登らせてくれたり
絵本やおもちゃで遊んでくれたり
さらに廊下をハイハイで徘徊することぶきに合わせて
看護士さんもハイハイで誘導。
本当、頭が下がります。
週2回のOTとSTによる食事指導、週3回の母子保育、毎日のPT、そして食事以外のOTやSTもこれから入ってくるので
刺激的な5週間になりそうです。
病院のケトン食も、家でのレシピ通りに作ってくれていて
同じレシピなのに、見た目も味もなぜか良いのでこれまた不思議。
さすがプロの仕事です。
『ケトンフォーミラは熱に弱いから、弱火でゆっくり焼かないとすぐ焦げますよ』なんて
偉そうにアドバイスしなくて良かった~(笑)
ことぶきは全て完食していて、何なら『もっとくれ』な感じで
空っぽの容器を指差して『パン!パン!』と言ってます。
料理下手な母でごめんよ。
まずは出だし好調な母子入院ですが
好調ではない人が1人…
初日から『寂しい』メールを送ってきて、夜は夜で寝られなかったらしい旦那さん(笑)
今日もまた『まだ帰ってくる気はないの?』と意味不明な電話がかかってきました。
ランキング参加中です。
皆さん応援よろしくお願いいたします。
スマホの方はパソコン画面に切り替えて下さい。

にほんブログ村
Android携帯からの投稿