
部下の提案を喜ぶ
従業員の人びとが喜んで仕事をする姿をつくるには
上司なり先輩が
部下なり後輩の提案を喜んで
受け入れるということが大切だと思います
それがいますぐには実際に用いることが
できないような提案であったとしても
その行為なり熱意なりは十分に受け入れる
つまり
発案をすればするほど上司が喜ぶという雰囲気が
非常に大事だと思うのです
部下の提案に対して
「いや君だめだ」と言う
また来る
「ああ君、これもだめだ」と言うようなことでは
「提案してもムダだ、やめておこう」ということになり
決まった仕事しかしなくなってしまうでしょう
それでは
進歩も向上も生まれてこないのです
松下 幸之助(まつしたこうのすけ)
松下電器産業(パナソニック)を1代で築き上げた経営者、発明家
9歳の時に父が米相場で破産し小学校を4年で中退し丁稚奉公
(でっちぼうこう)にる。 16歳で大阪電燈に入社し在職中に
電球ソケットを考案その後独立
1日1回 松下幸之助の言葉を学ぶ
|