現代俳句協会インターネット句会、10月の結果でました。
-投稿3句-
身に入むや新着メールありません /1点
けふ無月にてたこ焼きを /0点
栗ごはん香るキティの炊飯器 /0点
以上
参加総数は全884句でした。
ずぇんずぇん、思い浮かばなかった。
秋さ~ん、秋さ~んと呼んではみたものの。
夏から途端に冬ですものねぇ。
秋らしい雰囲気なんかナイナイ。
でも、皆さんはステキな俳句詠まれてるんですよね~。
来週からはもう冬だし、
秋のことは忘れよう(そうしよう)。
現代俳句協会インターネット句会、10月の結果でました。
-投稿3句-
身に入むや新着メールありません /1点
けふ無月にてたこ焼きを /0点
栗ごはん香るキティの炊飯器 /0点
以上
参加総数は全884句でした。
ずぇんずぇん、思い浮かばなかった。
秋さ~ん、秋さ~んと呼んではみたものの。
夏から途端に冬ですものねぇ。
秋らしい雰囲気なんかナイナイ。
でも、皆さんはステキな俳句詠まれてるんですよね~。
来週からはもう冬だし、
秋のことは忘れよう(そうしよう)。
自然には森にならない久々に会った林は林のままで
#GTG・自然
今日から2年目突入です♪
記念短歌が、こんなデキでいいのか?と思いつつも投稿。
シチュエーションは同窓会です。
-----
参加している短歌グルっぽ、
10月テーマ『食』から11月テーマ『自然』に変わりました^^
『食』、思ったよりも投稿できなくてガックシ。
『自然』はもうちょっと作れたらいいな~^^
11月1日で「ことばのくに」ブログ開始1年になります。
このブログ歴=短歌歴なので、
11月に向けて、1日1首ずつ過去に作ったものを再登場させていきたいなぁと思ってます。
と、載せてきました30首!
ついに31首目になりました。
う~ん・・・
悩んだけれども、最後はやっぱりこの1首!
-----
わたくしのペペロンチーニにケチつけた奴らの前世はバンパイヤ
-----
短歌作りはじめに考えたもので、フレッシュ感があるかなぁと?
どんな短歌が作りたいのか、何を表現していきたいのか、
まだよくわからないけど、少しでも“面白いな”と思っていただければ幸いです。
2年目、どうなるかわかりませんが(弱気でゴメン)・・・
よろしくね^^
本命、正倉院展行ってきました。
初です。
平日なのに、すごいヒト・ヒト・ヒト!
9時開館から来たのでは遅いかも。
私達は8時10分頃で60番目。
8時半から途端に人が多くなってぞろぞろぞろぞろぐるぐるぐるぐる回らされてました。
開館直後に向かったので、『螺鈿紫壇五弦琵琶』バッチリみれました♪
最後にもう1回みようと思ったらとてもとても並べないほど長蛇の列!
2度目は列には並ばず警備員さんの肩越しからみてましたけど。←進んで下さいとか言われないし、こっちの方がよく見えるよ^^
むかしむかし、社会科資料集で見たような気がするものばかりでおもしろかった^^。
あの頃、興味をもってもっと勉強しとけばよかったなぁ~と、つくづく。
ホテル→奈良国立博物館・正倉院展、なら仏像館見学→東大寺大仏殿拝観→正倉院ちら見→興福寺→帰路、京都→小田原着w
東大寺に着いたら予想以上の修学旅行生!
今、そんな時期?
仁王像をぼんやり眺めていると、
「2組のみんなー!集まってー!」と、声をかけ説明をしだした先生。
「みんなこの大きさに圧倒されて細部見ないけど、見て、この足の血管!」
「ついでに、もっとマニアックなこと言っちゃうとね、・・・」
この先生の話が面白くって、私、すっかり2組の生徒でした。
大仏さんとこも穴開いた柱のとこもちゃんと2組の生徒でいましたよ。
生徒さんたちもこの先生のこと好きみたいでへぇ~とかおぉ~とか、いい反応^^
もちろん私もv(^-^)v
ずっとついて行きたいとこだったけど、御朱印書いてもらっているうちに見失ってしまった(_ _。)
先生、さようなら。
で、せっかく正倉院展みたのだからということで、裏にまわって正倉院も見てきました。
ふぅ~ん。なかんじで。
今日はハンサムな彼女は仕事休めないってことで、
優柔不断な友人とこれまた優柔不断な私との2人旅。
東大寺を出たとこで、はて?どーしましょ?
歩くのも疲れたしね~と、近場の興福寺へ。
ふふふ、
友人は何となくの興福寺のつもりでも、私は狙っていた興福寺なのですよ(-_☆)
阿修羅くんに是非とも会いたくて。
愁いを帯びたお顔が素敵なのよね。
興福寺にはたくさんの御朱印がある。
これは「一言観音」の御朱印。
前日夕方にヘコむメールがあって、そんなことを一言つぶやいてお願いしてきた。
帰路、電車の中でウトウト・・・
となりに座っていた高校生の会話で目が覚めた。
「大仏買ったよ!!!」
え?
まじかっ?
イマドキの高校生は大仏買うのか??
はい、単なる聞き間違え。
いや、変換間違えです。
「だいぶ、使った」
だけらしい。
(おわり)
飛鳥です(^ε^)♪
ホテル発→近鉄奈良駅→大和西大寺乗換→橿原神宮前乗換→飛鳥
レンタサイクルにて散策→往路と逆順でホテル着
皆さん、
私、言えました!
「スターの恋人」のロケ地みたいっ!!って。
(チェ・ジウ主演の韓国ドラマ)
で、どんな反応だったかというと・・・
友人:「見てないから知らないよ」
友人の友人:「↑に同じ」
エエッΣ(・ω・ノ)ノ!
でも、そこはハンサムな彼女!
ちゃんと連れて行ってくれました♪
韓国ドラマ『スターの恋人』でイ・マリ(チェ・ジウ)の思い出の場所となっている“伝飛鳥板蓋宮跡”
マリとチョルスか???
ってかんじのカップルがずっと、ずーーーっといちゃついていてややテンション下がる。
やっとどいてくれた隙にパシャリ。
![]()
![]()
![]()
高松塚古墳・壁画館→天武・持統天皇陵→亀石→橘寺→石舞台古墳→伝飛鳥板蓋宮跡♪→飛鳥寺→入鹿の首塚→甘樫丘→鬼の雪隠・俎→猿石→自転車返却、帰路へ
橘寺で御朱印お願いした際に表紙に書いていただいたもの。
下に私の名前も書いてあるけど、大人の事情でそこはカットね。
この御朱印帳どこのかわかるひとー?
御朱印はステキだねぇ。
むずかしいことはよくわからないけど。
最近お寺巡ることが多かったので記念にはじめました^^
いろいろおもしろいことがあったけど、
インパクトでは、やっぱり甘樫丘かなぁ。
丘に登って「あれ、何ー?」とか言っていたら、近くにいた紳士なおじ様が丁寧に解説をはじめてくれた。
「あれはね、・・・で・・・で、・・・の・・・と深いつながりがあってね・・・のね・・・・は・・・・」
気が付いたらおじさん1人、おばさん1人が増えていた。
「あそこの家は・・・・、・・・は女癖がわるくって・・・」
は?何の話?
チッチッチッチ・・・1時間経過。
「おじさん、私達自転車返さなきゃならないからそろそろ帰りますね。」
っていったら、3人ついてきた(ノ゚ο゚)ノ
1人の紳士なおじさんはいいんだけど、うしろのおふた方はややレゲエな雰囲気をお持ちで。
どこまで一緒に帰るんだろう?と謎だった時、
友人の「あ、へびだー!」の一言に、レゲエな雰囲気のおふたり(ご夫婦?)はヘビを追って山をかき分けていったとさ。
何者だったんだろう?
紳士なおじ様とは自転車置き場でお別れをして、
返却時間ギリギリな中、鬼の雪隠や猿石もちゃんと見てきましたよv(^_^)v
(3日目につづく)