”ウォルト・ディズニーの粘り強さ” | スナフキンのノート  心に残るコトバや名言

スナフキンのノート  心に残るコトバや名言

心に残るコトバや、有名な名言など、お届けしていきます(@-@)y



ウォルトは、チャールズ・ミンツを信頼していたが、



(ディズニーブラザーズスタジオが、契約していた会社の経営者)




その男に、こっそりと盗みを働かれた。




その結果、唯一のアニメーションの人気のキャラクターと



ほとんどのスタッフを、




友人としても信頼していた者たちのほとんどを失ったのだ。




ホテルに帰る道すがら、ウォルトは自分に問うた。




「さぁ、どうする?」




くじけてなどいなかった。  自分を哀れむつもりもない。




まだ、アブ・アイワークスもいるし、




アイデアが詰まった頭だってある。





今、目の前で扉が閉ざされた。




今度は、窓を開ける番だ。







ディズニー兄弟が再起をはかるためには、



集められるだけの楽観が必要だった。




そこで、ウォルトは、兄のロイに電話をして



オズワルド(キャラクター)を失ったことを知らせるかわりに、




陽気な電報を打った。






「シンパイムヨウ、スベテジユンチヨウ    ウオルト」






そして、ニューヨークからロサンゼルスに向かうあいだに、



エンターテイメント界の伝説が生まれたのだ。



元気な小さなネズミ、ミッキーである。







            バット・ウィリアムズ 著


            「ウォルトディズニーに学ぶ 七転び八起き経営」







ウォルトディズニーは、自分のビジョンを実現するために、



たくさんの困難に立ち向かってきた人。


新たなチャレンジをするたびに、周りの人から呆れられたり、



反対されたり、無謀だ、、と言われ続けてきた。




それでも、イメージする世界を追究し続けてきたからこそ、


こうして、不可能と言われていた、ディズニーワールドが生まれた。





大きな成功をおさめるまで、、たくさんの逆境を乗り越えてきた。


新たな会社の設立、そして倒産し、破産、



そして、信頼していた人から、



大切にしてきた仲間を引き抜かれて、またしても、苦難が訪れても、



いつだってポジティブで、楽観的に考えて、立ち向かってきた。





大きな困難のあとに、かならず、いいことがやってくる。






PS 



ディズニーランドのスターツアーズで


アトラクションのロボットが、


宇宙船のフライトが危ない道に行ってしまって、危険なときにも


”シンパイムヨウ スベテジュンチョウデス”


って言ってた気がするなぁ、、


ウォルトのコトバから生まれたのかな、、たぶんね。