1日の時間効率のよい
組み立て方
それが当面の課題に
なりそうです。![]()
昔、こうなったらいいなーという
理想があった。
少しずつ、
いや、大方
理想に近づいていっているような気がする
筆文字アーティストyoshiです。![]()
どこから急激に変わったかというと
やっぱり、
自分の好きな事を
やりはじめた時から
人生は
180度変化していきました。
好きなコトで
食べていけたら
苦労しないよと
言う人も多い世の中
筆文字アーティストyoshiは
たまたま
運が良かったのかもしれません。
でも、一度きりの人生なんだから
後悔したくない。
その思いがスタートでした。![]()
最初は不安しかありません。
でも、その不安の向こう側には
乗り越えるだけの価値があると
いうのが分かった時
何か人生のコツを掴んだような
感覚になります。
「こういうことをやってみたい」
「できたらいいな」
そういう気持ちを持っているのに、
あと1歩を踏み出せない
そんな時は
小さなチャレンジを積み重ねていく事。
チャレンジとは、
決して大それたものだけではなく
それまでやったことが
なかったことをやってみること。
たとえば、通勤途中の降りたことのない駅で
降りてみたり
読んだことのないぶ厚い本を
読んでみたり
頼んだ事のない
料理を食べてみたりと
そんな些細なことの積み重ねが
自信を芽生えさせてくれます。
時間管理も
モチベーションUPも
集中力UPも
小さなチャレンジの集まりです。
「今日はこうしてみよう!」
そんなふうに考えて
過ごせば、
少しづつ
好奇心が旺盛になるし、
ルーティンな毎日も
楽しくなっていきます。
あなたは今日、
どんなチャレンジをしましたか![]()
たった一度の自分の人生。
自分で面白くしてみませんか![]()
