相模原 ことばの相談室【結】~言語聴覚士のおうちサロン -5ページ目

相模原 ことばの相談室【結】~言語聴覚士のおうちサロン

言語聴覚士、公認心理師の木村です。
自宅で個別言語療法を行っています。
お子様の『かかりつけST』として、お役に立てるよう努力します。

東京・神奈川で言語聴覚士をお探しなら…

すぐ会えるST(言語聴覚士)
木村です。

ブログへのご訪問
ありがとうございます照れ
子ども専門の言語聴覚士であり、
公認心理師であり、
思春期男子のママでもあります

STとしては今年で25年目
公的機関で非常勤として働きながら
相模原の自宅で個別指導しています

 流れ星自己紹介はこちら 

連絡先は一番下へ


最近、『療育(?)をやらされすぎている子』が
多いように感じます。


早期発見、早期療育が大事なのはもちろんですが、
それって療育?
と感じるものも数多く存在します。


療育を、お勉強と捉えていませんよねえー

医療系や教育系の学校できちんと小児のことを学んでいたら、
その辺のことは重々ご承知だと思いますが、
そうでない方が療育に参入していることも多いので、
とても気になっています。

療育とは、
発達段階に合わせた活動を、
人と関わる力を育みながら、
スモールステップで積み上げていくこと、
と言ったら良いでしょうか。

でも最近は、療育と言いながらプリントやドリルのようなお勉強中心の業者さんも、
たまに見かけます。


そして、それらをやらされすぎているお子さんの、マイナス面もとても目につくようになりました。


この子は療育(お勉強)を減らして、

伸び伸び過ごせる時間を増やしてあげた方が

もっと良い面が出てくるだろうなぁ…と、

思うことがあります。


苦手なことは目につきやすいけど、

お子さんが好きなことや得意なことをする時間も大切です。


自分で試行錯誤することが考える力になり、

成功体験が自信につながりますからね。


ここまでお読みいただき、
ありがとうございました照れ



提供中のメニュー


初めての方はこちらからお申し込みください
個別言語指導(対面)



個別言語指導(オンライン)



お家でできることばの育て方(ダウン症のあるお子さん)



お家でできることばの育て方


 







このブログは、私個人の私見で書いてます。他のSTの先生と考え方の違いや、私の勉強不足などもございますので、ご了承ください。ご意見やアドバイスなどがありましたら、メッセージをいただけるとありがたいです。



クリックしていただけると嬉しいです 
  ↓↓↓
 
にほんブログ村 

image

相模原・川崎・横浜・厚木・座間・茅ヶ崎・大和・海老名・町田・八王子・立川・練馬・世田谷・越ヶ谷・和光・所沢 など東京や埼玉、神奈川県内各地から、お越しいただいています。


  

ことばの相談室【結】
言語聴覚士 木村寿代

東京・神奈川で言語聴覚士をお探しなら…

すぐ会えるST(言語聴覚士)
木村です。

ブログへのご訪問
ありがとうございます照れ
子ども専門の言語聴覚士であり、
公認心理師であり、
思春期男子のママでもあります

STとしては今年で25年目
公的機関で非常勤として働きながら
相模原の自宅で個別指導しています

 流れ星自己紹介はこちら 

連絡先は一番下へ


ここ数年、かなり沢山の学校を巡回して、

授業を見学させていただきました。


先日は、とても素晴らしい先生に出会えました。


支援学校の先生ですが、

教室内での先生のことばは、


上手ね

すごいっ!

ありがとう


というプラスのことばだけおねがい



時々、困った行動をするお子さんがいますが、

ことばで注意することはなく、

黙ってそっと手で行動を止めてます。


ダメ

やめて

〜しないで!


という禁止や注意のことばがありません。



そのためだと思いますが、

クラスの子達はみんな落ち着いていて、

穏やかに過ごしています。


先生の指示も入りやすくなってますし、

行動に移しやすくもなっています。


子ども達の学習意欲も高くなって、

色々な面で成長が感じられました。


こんな日は、一日ハッピーでしたルンルン


ここまでお読みいただき、
ありがとうございました照れ



提供中のメニュー


初めての方はこちらからお申し込みください
個別言語指導(対面)



個別言語指導(オンライン)



お家でできることばの育て方(ダウン症のあるお子さん)



お家でできることばの育て方


 







このブログは、私個人の私見で書いてます。他のSTの先生と考え方の違いや、私の勉強不足などもございますので、ご了承ください。ご意見やアドバイスなどがありましたら、メッセージをいただけるとありがたいです。



クリックしていただけると嬉しいです 
  ↓↓↓
 
にほんブログ村 

image

相模原・川崎・横浜・厚木・座間・茅ヶ崎・大和・海老名・町田・八王子・立川・練馬・世田谷・越ヶ谷・和光・所沢 など東京や埼玉、神奈川県内各地から、お越しいただいています。


  

ことばの相談室【結】
言語聴覚士 木村寿代

東京・神奈川で言語聴覚士をお探しなら…

すぐ会えるST(言語聴覚士)
木村です。

ブログへのご訪問
ありがとうございます照れ
子ども専門の言語聴覚士であり、
公認心理師であり、
思春期男子のママでもあります

STとしては今年で25年目
公的機関で非常勤として働きながら
相模原の自宅で個別指導しています

 流れ星自己紹介はこちら 

連絡先は一番下へ


発音がハッキリしない、
というご相談のお母さん。

お子さんが、
サシスセソが言えなくて、
タチツテトになってしまいます。

お母さんから、
「子どもがタカナ(魚)って言うから、つい真似して、『タカナ?』て聞き返すと怒るんです」


そうですよね、
間違えてることを指摘しない方が良いと思います。


そんな時は、

ゆっくり、
ハッキリ、
『サカナだねー』と
笑顔で正しいことばを聞かせてあげてください。

笑顔で、を忘れずにウインク



ここまでお読みいただき、
ありがとうございました照れ



提供中のメニュー


初めての方はこちらからお申し込みください
個別言語指導(対面)



個別言語指導(オンライン)



お家でできることばの育て方(ダウン症のあるお子さん)



お家でできることばの育て方


 







このブログは、私個人の私見で書いてます。他のSTの先生と考え方の違いや、私の勉強不足などもございますので、ご了承ください。ご意見やアドバイスなどがありましたら、メッセージをいただけるとありがたいです。



クリックしていただけると嬉しいです 
  ↓↓↓
 
にほんブログ村 

image

相模原・川崎・横浜・厚木・座間・茅ヶ崎・大和・海老名・町田・八王子・立川・練馬・世田谷・越ヶ谷・和光・所沢 など東京や埼玉、神奈川県内各地から、お越しいただいています。


  

ことばの相談室【結】
言語聴覚士 木村寿代