ハナミズキは犬?! | ことばの魔法 ことばのチカラ~ことば探検家ひろが見つけたコトバと人間

ことばの魔法 ことばのチカラ~ことば探検家ひろが見つけたコトバと人間

ことばに宿る、不思議なチカラ。
人間の言語習得やコミュニケーション能力の奥深さはまだ解明されていないけれど、とんでもなくおもしろい。
気づいたら私のコトバ探検は本格化されていた。

オーストラリアのホームステイ先は、小さな庭付きのあちらにしては小さめの家。
そこでは大きなホストマザーがひとりで暮らしていた。

彼女との生活は、小さな驚きを重ねる毎日。
ある日、ホストマザーが庭にある木を眺めながら呟いた。


 「あの花ね、すごくかわいらしいでしょ。
  毎年楽しみにしているんだけど、名前がわからないのよね」


視線の先には薄紅色の可憐な花が咲いていた。

あの花なら知っている。
うちの庭にも咲いていたから。


 ハナミズキだ。


私は必殺・電子辞書を取り出した。


 ハナミズキ…花水木…

 綺麗な名前よね。

 英語だとどんな名前が付いているのかな?

 日本語を直訳すると
 『Flower Water Tree』だけど。


その名を先に告げたおかげで、ホストマザーも一緒にワクワク!
打ち込んで、決定ボタンを押す。

出た。


 「Oh…」

 「What?」

 「…『dogwood』」

 「…What?!」

 「『dogwood』だって」

 「Oh…」


ホストマザー、明らかにがっかり。
気持ちはわかる。
私だって「Oh…」しか言えなかったもん。

花水木は『Flower Water Tree』なんかじゃなかった。
『dogwood』だった。


 『犬』かぁ…


おかげさまで、決して忘れることのない名前になったけれど。