『くわんくわん』って、言う? | ことばの魔法 ことばのチカラ~ことば探検家ひろが見つけたコトバと人間

ことばの魔法 ことばのチカラ~ことば探検家ひろが見つけたコトバと人間

ことばに宿る、不思議なチカラ。
人間の言語習得やコミュニケーション能力の奥深さはまだ解明されていないけれど、とんでもなくおもしろい。
気づいたら私のコトバ探検は本格化されていた。

私はクレープの食べ方がヘタ。

クレープに限らず、ソフトクリームやホットドッグなど
口のまわりにチョコやらケチャップやらがついて
くわんくわんになってしまう。

まるで子どものように。


 『くわんくわん』


このコトバ、あなたは知っていますか?



ここに書いたように、口のまわりに食べ物(主にソース系のもの)が
ベタベタとくっついてお髭のようになってしまう状態。

これを『くわんくわん』と言うのだけれど
意外と知らない友人が多くてびっくりしている。


 どうして?

 使わないの?

 じゃあ、何ていうの??


これが私の中で大事件になったのは、夫が知らなかったとき。


 あれれ?


そして何故だか友人達も、この言葉を知らない人が多い。


 これ、もしかして我家のみのコトバ?!


そう思って聞いてみた。

当然、母は使う。
当たり前だ、私の言葉は母からもらったものなのだから。

だから祖母に聞いてみた。


 「言うわよ」


そうよね。母の母だものね。


 じゃあやっぱりうちだけのコトバなのかな?


そう思ってあちこちで聞きまわると
小学校時代の同級生のお母さんから嬉しい反応が返ってきた。


 「言うわよ~! え?! 言わないの??」


そうよね!

そうそう、その反応が欲しかったの。


これで“うちだけのコトバ”ではないことは、はっきりした。

でもここまで知らない人が多いと、とても気になる。
実はどこかの方言なり地域のコトバだったりするのだろうか?

出所が知りたい。

どなたかご存知の方がいらしたら教えていただきたいな!