年末ですね | フォトグラファーKOTOKAMEの日記

フォトグラファーKOTOKAMEの日記

2022年2月上海赴任から帰国し、これからは日本国内の写真をメインにブログを綴っていきますね、

こんにちは

 

KOTOKAMEです

 

しばらくぶりなのです。

いろいろあるのですが、まずは

 

仕事のこと

2月に上海から帰国し、3月に退職して半年間無職でおりました。

仕事の依頼が少しあったので、個人事業主ではなく

10月に自分の合同会社を設立し、仕事を始めました。

定款にはコンサルやらフォトグラフ関係やらを登録し

実質は物流コンサルタントをやっております。

会社のロゴマークはこんなのにしました。

SDGsっぽいですがカメラのシャッターをイメージしています。

 

会社を作るのって結構簡単でした。

法務局に2回行っただけで、ほとんどの様々な手続きはWEBで出来ます。

めんどうだなーと思ったのは銀行口座を開設するのに、銀行の担当が

自宅兼事務所の確認に来たくらいですかね。

行政書士も頼みませんでしたし、税理士も頼まずに申告目指しています。

保険も半年間は国保でしたが、青い協会けんぽの保険証も届いたりしてます。

会計もクラウドのソフトが秀逸で簡単です。

雇われ経験しかなかったので、新しいことばかりで楽しめますね。

 

 

学校のこと

4月から入学した美術大学は順調に単位を取得し

いろいろ学んでおります。

先生方もすごく専門性が高く、授業では毎回驚かされます。

もともとは自分の写真の芸術性の低さ改善が志望動機

でした。少しいい方向に向かいつつあるのかなぁ。

 

 

カメラのお話

最近ライカを買いました。M11ってやつです。

 

NIKONに不満はありませんが、NIKONは商業的な

テイスト満載なのですよね。

確実にしっかりと撮れるカメラなのですが、どうも機械的すぎて....

 

ライカは独特の空気感、立体感、レンジファインダーという

めんどくさい行為からくる1枚1枚の期待感。

アホみたいに高額ですが、魅力満載ですね。

 

↓ 外苑の銀杏です。皆さん横断中に撮っってます!

正面のビルまでバッチリ解像していました。

さすがの6000万画素。

 

 

↓今日の朝のコメダ珈琲です。

こんな1枚も楽しんでいます。

 

 

コロナのお話

中国の政策は時間の問題だったとしても

感染拡大のスピードがすごすぎますね。

上海の元いた会社やこのブログでフォローしている方々も

多くの方が感染されているようです。

 

今日はコンサルやってる物流会社でも数人発生し

対応に追われていました。

まぁ今さら騒ぐことではないので、予防しつつも

今までとは違う生活が始まっていますね。

 

ってなわけで、まとまりのない話ですいません。

これで本年最後かもしれませんが

来年もまたよろしくお願い致します。