ひなぶりと量子の世界

 

ひなぶりについては、3回目の記事になります。

 

今日は少し飛んだ内容です。

 

過去の記事はこちらから。

↓↓↓↓↓↓

 

量子コンピュータと観測

 

先日テレビで「量子コンピュータ」についてやってました。

もう全然わかりません。泣くうさぎ

 

この説明で「量子もつれ」について説明聞いていたら、あ、っと思いました。

 

二つの量子が「もつれ」により情報伝達されるのですが、量子コンピュータでは量子を「観測する」ことが必要なんだそうです。

 

 

「量子もつれ」と「ひなぶり」

 

ひなぶりは「色里(遊郭)」と「日常の生活」との「行き来」を見ている遊女の歌と理解しています。

 

「黒髪」など多くの歌は女性の心情を歌ったものですが、

この「ひなぶり」は、通う籠の行き来を「観察している」という視点から歌ったものなのです。

 

量子の世界との共通

 

前回の「道」について、

  • 「色里の決まり」という意味と、
  • あちらの世界(夢、神秘)とこちらの世界(うつつ、現実、日常)との行き来

という掛け言葉ではないかという解釈を詳しく書きましたが、

量子コンピュータが

  • 量子は「0でも1でもある」
  • 「観測されること」

がキーワード、ということを知り、おおおっ!これは共通しているのでは?と思ったわけです。

 

今日は少しぶっ飛んだお話でした。

勘違いだったらすみません。ニコニコ