ウェルカムティーをなぜ、用意するの? | 京都紅茶教室 ティーアテンダント協会

京都紅茶教室 ティーアテンダント協会

紅茶のプロが紅茶を日常に取り入れると起きる変化や紅茶の魅力をお伝えします

◆ウェルカムティーをなぜ、用意するの?

 

京都  なりたい私を叶える紅茶教室

「おちゃたく」

主宰の有澤淳子です。

 
いつも、ブログをご覧頂き
ありがとうございます
 
おちゃたくは自宅リビングでレッスンをしています。
今まで訪れてくださった生徒さまには、
その日一番のウェルカムティーでお出迎えします。

では、なぜウェルカムティーが必要なのでしょうか? 

おちゃたくでは生徒さまにとって要らないものを出すところからレッスンは始まります。

一杯になっている容量の中に新しい内容をいくら入れようとても入らないと考えているからです。

ですから、生徒さまの意識のデトックス時間が必要です。
生徒さまは、色々なことをお話しくださいます。

お仕事のこと、ご家族のこと、
最近自分に起きた嬉しい変化など。

講師としては、
生徒さまに起きた変化を共有できる嬉しい時間でもあります。

では、その日一番の紅茶とは何でしょう。
時には、その方が夢中になっている産地の紅茶を取り寄せてみたり、
淹れてみたいと思っているアレンジティだったり、
違いを勉強されている方でしたら、
数種類を飲み比べだったり。

その方々のご興味やレッスンの進み具合、季節によってさまざまです。
お茶を選ぶ楽しさにもつながります。

一度出した紅茶は出てきません。
お茶は一期一会ですから。


生徒さまを思い、その方に必用な一杯をご提供したいと考え、お待ちしています。
 
o0638042413990885498.jpg
 
 
本日もステキなティータイムをお過ごしください。
 

昨日より今日、今日より明日、来年と輝く私がいる魔法を手にしてみてください♪
阪急大宮駅徒歩8分、京都市営地下鉄二条城前駅徒歩8分の紅茶教室
あなただけのティーレッスン主宰:有澤淳子


レッスン時間  11:30~16:00(月~金)の90分ご指定くださいませ
レッスンのご予約はこちらから行えます
090-9190-3839

☆京都市、伏見、竹田、亀岡、城陽、宇治、京田辺、大阪枚方、高槻、島本町、豊中、兵庫などからお越しいただいております。