三門&湯豆腐 | 箏曲 菊温会

箏曲 菊温会

琴と三味線をしています♪ 13,17,20絃♪ **お気軽にお問い合せ下さい**
***菊温会ホームページ*** http://www.koto-kikuonkai.com/

南禅寺行きました
$筝曲 菊温会-南禅寺三門

石川五右衛門の「絶景かな絶景かな……」
歌舞伎の名科白で有名な南禅寺山門で~す

てっきり『山門』だと思っていたのに
『三門』(`・ω・´)???

次に訪れた
金戒光明寺では『山門』
$筝曲 菊温会-金戒光明寺山門

見た目で違いは分かりませんが・・・

三門は寺院の正面に配置される門で、
三解脱門(さんげだつもん)とも呼ばれ
仏教的な意味のある物のようです

でも、昔はお寺を山に建ててたので
その入口が山門と呼ばれて

お寺も、その山の名前をとって
山号をつけたりしていたので
平地に建てる様になっても
お寺(山号)に入るので山門

お寺は正面の門の他に
東西にも門を作ったので
三門(三つの門)

のように諸説あり!

ということは、
山門と三門の違いは
お寺ごとの解釈の違いという事に
なるのでしょうか?

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

南禅寺は、
中世禅系寺院の最高の寺格を有し、
室町時代は京五山だけでなく
鎌倉五山の上位に置かれていた
由緒のあるお寺ですよ

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

       頭がパンクした。(´д`lll)

南禅寺は湯豆腐が有名
「順正」しか知らなかったので

今回は「奥丹」

お豆腐が綺麗に並んでて
美味しかったですニコニコ

 ↓ 食べる前に撮影を忘れてしまったため
   ちょっと、つっついてますOo。。( ̄¬ ̄*)

$筝曲 菊温会

$筝曲 菊温会