観察していたナガコガネグモの3メートル手前には

別のナガコガネグモが網を張っていた。別ナガ子。

 

別ナガ子は脚は欠けても再生できることを教えてくれた。

 

初見では7本脚だったが産卵後は8本脚になっていた。

 

いつが産卵日だったのかと、腹部ばかりを気にしていて、

気づかなかった。

 

産卵の2日前。2脚をそろえているのでわかりにくい。

 

2023年10月11日  

 

 

初見の別ナガ子は、左の第2脚を失っていた。

前日にはいなかったので成体になったばかりだろう。

 

2023年9月1日 7:36 

 

 

画像を日にち順に追っていく。

 

9月5日            9月12日 生えはじめ

  

 

9月18日 細くではあるが少し長くなっている

 

9月24日  第3脚くらいの長さにはなったのかな?

 

脚を2本ずつそろえる習性があるのであまり気にならない・・・

・・・こともないか。

 

約1か月後。ひょろりと細く、後から生えてきたとわかる。

 

10月5日 

 

造網性は脚先に3爪があり、網の糸に引っ掛けて歩く。

小さな爪もできたのだろうか、細い脚先を網にかけている。

 

 

10月6日    再生脚は役目を果たしている。

 

10月12日

 

カマキリの成長過程でも脚の再生はあったが、

脚の付け根の節が残っていなければ再生はできない

クモも同じなのでは。

 

(2015年9月、カマキリの再生された左の中脚。

 色が違っていて細くて短い。

 翅芽のある終齢幼虫はまもなく成虫になる。)

 

 

別ナガ子は基節が残っていた。

 

9月1日          

 


産卵の翌朝、姿が消えた前日。じゅうぶん格好になっている。

 

10月13日 卵のうが写っている。

 

10月14日     よく頑張りました。

 

 

2個とも無事に越冬して、出のう出来たらいいね。