12月の半ばから少し書いたりしてました。

もう・・・数日したら『来年』なんですね。


お仕事をしてる方は、今日が御用納めでしたかはてな

明日から、年末年始にかけて、ゆっくりできるとイイですね。


しばらくぶりに、どれくらいの時間をそのままにしていたのか、自分でも予想も出来ない時間。

夏から秋、そして『冬』もうすぐ来年になるなんて・・・・


凄い事に、、写真がパソコンにアップされていなかった・・コトに驚き

どうやるのかも忘れていて、、慌てふためいて・・・

しばらく頭真っ白に。

やっと写真がアップされて、その写真を見ながら

あんなコトもあったんだ!!そうかぁ・・・と!?


そして忘れていたのは、どうやって何を書くんだっけ残念


リサ・・・いきなりの・・・・覚えてるコトを・・・記憶が怪しいですほろり


打ち上げ花火・・・『夏』我が家の前の運動公園での花火大会。

昼間にも、散歩しながら会場に、花火の打ち上げも一緒に。

怖がることも吠えることも無く、沢山の花火~~とってもキレイでしたよ。


そうそう・・・公園では夜はナイターもあったりして時々は夜の散歩なんてしてました。

夏は、今までも過ごすのは厳しいのだけど、今年はカイカイが中々治まらなくて

今までの薬の効き目が悪くなって、、ひと言・・・厳しかったです。

でも、、、夏と言えば鹿児島は『白熊』なので食べちゃいました。

暑くてもベランダに寝そべったり、、、この夏はひたすら健康管理のみ。

それでも、朝夕の散歩は一番の楽しみなので欠かすコトなく。


珍しい片耳のコテしゃん・・・・耳はドコにいったんだろ・・・


・・・・公園からグランドを見下ろしたり、、、玄関に「カニ」を発見したり・・・・

キッチンに居るワタシを突っ張り棚から・・・・見に来たりと・・・
これ→夏場の写真は皮膚がボロボロだったなぁ・・・・


『彼岸花』の蕾。

どれだけ暑くても植物は正直に季節を教えてくれます、黄色の彼岸花も。

夏の暑さにも時々咲いてくれた『ミニバラ』



栗・・・今年の栗、去年は10キロ以上の実りがあったけど、今年はわずかに・・3キロほど。

夏の暑さにばてたのか、あまりやる気が無かったので少しの収穫で良かったのかもしれません。

それでも、友達から丹波栗をもらったり、立ち寄ったお店でLLサイズの栗を見つけてしまって

2キロくらいを速攻・・買いました。

上の大きいのがLLサイズの栗・・・かなり大きくて作り甲斐がありました。




イチジク・・・『いちじく』・・・無花果って書くんですね。

去年は数個生ったけど、秋の寒さで枯れて落ちてしまいました。残念ながら

しかし!!今年は、こんな感じで夏の頃から実が付き初めて、でも色が付くまで時間がかかるのです。

収穫したら洗って冷凍して、2キロになるまで・・・そのころは秋風が吹いてました。


いちじく蜂蜜があったので使用、粒々感が面白い。

色んなジャムを作るけど、一番好きなのは普通に『苺ジャム』食パンの上がイチジク、下が苺じゃむ。



『コテしゃんは見た』・・・『コテしゃんはのぞきこんだ』・・・・

どことなく不安げなコテ。

今年12月2日に、『11歳』になりました、タイミングよく友達にメールをもらってウレシイ1日に。

猛暑とカイカイをどうにか乗り越えて、最近はてなマークまだ1ヶ月弱だけど投薬止めてサプリのみに

ちっこするたびにオヤツをねだるのも、来客にオヤツを催促するのも変わらずです。


ぐぅぐぅぐぅぐぅ・・・・コテの居場所は低めのテーブルの下に、冬場は毛布をかけて出来上がり。




柿・・・11月の終わりの頃に、「極小ビックリマークキズ有り!!・・・激叫び格安」の渋柿を見つけたので『干し柿』を。

今年は柿を干してから雨も降らなくて天気もよくて絶好の干し柿作り・・・冬の風景。


この秋にオーブンがケーキを焼いてる途中に壊れて・・・まだ5年と半年しか経っていなかったのに

翌日から、、、急に冷え込んだので急いで新しいオーブンを購入。

ふと・・・お菓子作りに最適なオーブンは何だろうと検索してたらネットで激安なお手頃のオーブンを

発見してしまって、勢いでひらめき電球2台目を購入あっ

これだと、オーブンに負担もかからないし1日に5個・・・6個・・・・可能になりました。

上げ上げ・・・オーブンを使っていても、もう1台でチン出来たりして便利。

勢いで買ってしまったけど、ホントに2台も必要だったのか・・・ふと・・・疑問泣き




最近・・・「クルミ」に「いちじく」がマイブームになって作り始めたのがチョコブラウニー。

生のクルミをフライパンで炒るとイイ匂いがして、つい音譜つまみぐい。

ココアにクーベルチュールチョコレート・・・美味しくナイはずがありません。

・・・・ただ・・・カロリーはどうなんだはてな・・・ナッツ好きな友達にウケてます音譜


キッチン雑貨の鍋も・・24センチだけど深めのステンレス製。

そんなに大きいサイズじゃないのに、コテと同じくらいにはてなマーク

夏から秋と、相変わらずのジャム作り、ブルーベリーも柚子も家の果樹から・・・

多分・・・かなりの数を作った気がします。

定番のお菓子ばかりなので、変わり映えしませんね。

小豆~~たまりませんね。






いつもの公園の芝生も茶色になって鹿児島も冬そのものです。


今年のコテの暖房はワタシの使ってるひざ掛けの電気毛布あせる

油断してると、しっかり居座ってますメラメラ

寒い時は・・・コテしゃん専用のヒーターもあるから大丈夫パチパチ



昼間は窓辺でウトウト・・・小さく小さく丸くなってウトウト・・・ぐぅぐぅぐぅぐぅ




クリスマスツリー・・・そして、12月ももう少しで来年へと。

猛暑の夏を忘れたように『雪』のこの頃になりました。

沢山の写真があったので、選びながら、あんなこと上げ上げこんなこと上げ上げあったんだと発見。



8月から12月。

『月1』のはずだったのに、いつのまにか・・・多分どこかで折れちゃったんです。

母が入院、退院後も色々とあって・・・折れちゃった。

ジタバタしながら、それでもしんどくて先が見えなくなり今でも時々心臓バクバク。

友達にいろいろと心配してもらったり、食事に誘ってもらったり話を聞いてもらったり

少しずつ気持ちが軽くなってきたようなはてなマーク気がしてます。


暑い夏は、ブルーベリー。

秋になれば栗。。。初めてのイチジク。

冬になれば柚子。

その季節の果実が実れば、ジャムにしたり・・・渋皮煮など

季節の果実に背中を押されて、、、作り始めるのですが

やる気を失せていても、収穫は待っていてくれません。


背中を押してくれる植物にも感謝ありがと


友達や周りの人たちにも感謝の気持ちでいっぱいでしたありがとう


去年やってたコトを今年も作る。

何てコトない事だけど、当たり前のコトを続ける。

どうにか、作れたコトにホッとしてます。

来年もね。。。がんばろっとガッツ



年末の贈り物を済ませたので、『お節』作りの準備を始めてますガッツ



『田作り』に『紅白なます』は作って冷蔵庫に、この後は『栗きんとん』・・・等など。
これ→ふっくりと黒豆さん。


気にしてくれてる友達にありがと、ブログのUPを時々聞かれて・・・ごめん

ここで1回どうにかしないと来年につなげられない気がして、記憶をたどりながら

頭をひねりながら、、、記憶ほとんど飛んでたので結構・・かなり、あいまいにごめんね


最後までお付き合いくださった皆さん

ありがとうございました。

       


コチラら・い・ね・ん・・も・よ・ろ・し・くchiro犬の手



来年は『午年』。。。うま~~く上げ上げ。。うま~く上げ上げ行きますように。


皆さんも。。。温かい年末年始を過ごしてくださいね。