・・いつも・・いつも・・ペタもコメントもありがとうございます。
UPも超スローなのに、皆さんからのペタ&コメントに元気もらってます。
コテもワタシも・・・とっても・・うれしいです
今朝(2月24日)に梅の花を見つけて、ついでのオマケに足したら・・
長~~~く・・・なっちゃいました。。。スルー覚悟でお願いしま~~~~~~す
鹿児島観光その
から始めましょ。
・・『国分初市』・・・・まぁ、風の冷たい1日。
数キロの通りに露店や、地元のお店が並んでました。
「餅つき」~~~威勢のイイ掛け声に立ち止まって見物。
春の花も。。。今流行の「塩こうじ」の干物等など。
大好きな柑橘類の苗や、お花を買ったあとは・・・お腹も空いたのでお昼に走りました。
。。ブロ友さんの「豚カツネタ」読んでからそれから、「豚カツ・・・豚カツ・・・」頭は
「豚カツ」
・・店内には、お肉や加工品も直売されていて、壁には色紙も・・・
豚汁も、美味しかったでした。
・・駐車場には、黒豚さんがお出迎えしてましたよ
・・
・・
・・
・・
・・・
・・ある放送局の取材があったみたいで、20日にはあまり放送なかったみたいで・・・
27日には・・・放送されるのかしらぁ・・・『豚カツ』が・・・
・・
・・
・・・んんんん「白豚」・・
・・・何か・・違うわ
ジャングルのコテしゃん・・・お昼寝中。
・・そんな「白豚」・・・否・・・「白ワン」コテしゃんに・・・否・・・アタシにでした
大好きな「リサガス」
・・・
・・色んなリサガス・・大人サイズのカサ
・・・「豚カツネタ」ブログのちーたしゃん
・・・・ありがとうございます
届いた日は、雨だったけど雨なんだけど・・・・タイミングイイケド・・・
使うのが、もったいなくて・・・今も玄関に飾ってあります(天気のイイ
雨の日に使うね
)
。。。ワタシの部屋に敷いてあるカーペット。。「スヌーピー」もコテに似てる
大好きなリサガス・・超美味ウマ調味料・・リクエストして送ってもらいました。
・・こうして、コテ家に贈り物は・・・・小さい「コテ」がいるからなんですね。
鹿児島観光その
ですよん。
・・『初午祭』・・・・詳しくは・・・
・・2月12日にありましたよ。
旧暦1月18日を過ぎた最初の日曜日に鹿児島神宮で開催されます。全国でも珍しく鈴かけ馬と呼ばれる馬の背中に飾りをつけ,首には鈴をつけた馬が踊り連を引き連れて太鼓や三味線にあわせ,マンボのような踊りを踊ります。毎年20万人もの人出があり,鹿児島を代表する祭りです 。
・・「御神木」・・・見上げてみました。。。『パワー
、、、くださいな・・・』
・・多分、初めての「鹿児島神宮」・・・立派なお社でしたよ。
・・神宮まで歩いていたら、出番待ちの着飾った馬を見かけたので。
お披露目しながら・・・・神宮の境内まで踊り連の方と進みます。
・・飾り付け見てると、色も鮮やかで「春」の訪れの行事なんですね。
「太鼓」
この日のお買い上げでした。

『フキノトウ』・・・お料理は、「天ぷら」・・「ふきのとう味噌」しか思いつかずに・・
色々とレシピを探したら「ふきのとうのオリーブ煮」ありました。
「ふきのとう」に塩を振ってから、オリーブ油を落として軽く煮る感じかな。
岩塩を使ったので美味しいのと、ふきのとうのほろ苦いに春の苦みの味でした。
でも定番の、ふきのとう・・砂糖・・みりんで作る「ふきのとう味噌」
かつお節とシラスも足して作りましたよ。。。
何故か・・小さいパックにも詰めてしまいました・・・
・・保存も利くと思うから・・・・ドコかに送りましょ
・・おまけ
・・最近、「焼き芋」焼かないコテ家のせいでしょうか・・・「パン耳」だけ
・・「6.04キロ」
・・「6.18キロ」・・・・難しいですね。
太ると焦るし、痩せると心配だし・・・・・困ったモンです
・・・おまけ・・長々と・・・・
・・今まで倉庫があって気が付かなかったけど、発見しました
梅・・びわ・・栗(4本)・・はるか(柑橘類)・・月桂樹・・いちじく(3本)・・タラ・・金柑(2本)・・
これからは日当たりもイイから成長が楽しみ
・・今朝、見たら・・『梅』の花が咲いてましたよ
では・・・・・最後まで、お付き合い~~~ありがとうございました