。。9月になって・・なったら・・もう5日に
・・・
スローなブログなのに、またまた・・「桃」で・・
『桃ジャム』好評だったから・・再び大量に大人買いしてみました
このまま食べても甘くて美味しいのに「桃ジャム」贅沢な味ですね。
30センチの大鍋で煮詰めると、量が減ります味見の食パン、耳はコテの口に。


今までは数個作るコトはあったけど、こんなに作ったのは初めて。
作りながら、生で美味しいのにモッタイナイなぁ。。と思いながら。
果物屋さんでも、ジャムにすると話すと、モッタイナイと何度も言われて。
でも、桃のジャムは聞いたコトがないから珍しいね・・と。
こうして、いざ作ると、それほど食べたい気持ちは無くなります。
味見で十分な感じかも。
それよりも、おすそ分けして食べてもらって「美味しい」の言葉を
聞けたら、そちらの方がウレシイです。
もう1回作ろうとしたら、「桃」お値段がアップしていて諦めました
8月に焼いたケーキは16個。
ジャムは・・・ブルーベリーに桃・・・かなりの数
暑い夏~~~キッチン~~コツコツコトコトでした
。。桃の匂いには敏感なコテ
控えめに待つ姿・・・いじらしい姿
前足も無くなったら・・・お顔だけのコテに
。。この粘り強い・・ひたすら「桃」待ちの姿勢
じぃ~~~~っと待ってます。
この粘り・・・ワタシも見習いたいです
。。秋の果物『梨』、母にもお裾分けして友達とも食べて・・・美味しかったデス
つい・・つい・・・どんな感じになるのかなぁ・・って
途中でレモン果汁を入れると、色がぱぁ~~~っと鮮やかになります。
透明感のある仕上がりになりました。パンよりもヨーグルトと相性ピッタリでした
。。ネットでのお買い物するけど、こうしてサプライズで届く贈り物。
2ワンから3ワン・・・そして今は4ワンと暮らす『さちママ』さんからの贈り物。
そのままで美味しく、ジャムで楽しんで・・・ありがとうございました
ヨーグルトなんだけど、果肉以外に・・小豆も入ってました。
。。無糖のヨーグルトを食べるので、甘めのこちらの商品。。。。
最後の一口はコテのお腹に
今年も家庭菜園の唐辛子・・・超不作となりました
宮崎の綾町まで、生の青唐辛子を探しに走りました・・・ふぅ。
今年も、青唐辛子に・・・黄色唐辛子を使います
種と白い綿・・面倒なんだけど、取ったほうが仕上がりキレイだし食感もイイような・・
種と綿入れると、保存状態が悪くなる・・みたいだからコツコツ取ります
この厚手の手袋が無いと唐辛子は触れません。
素手で触ると・・・恐ろしい・・・痛い・・・悲惨なコトになりますご注意ください。
見た目は辛くなさそう・・・だけど・・・辛いね、半割にして種と白い綿を取ります
ひたすら、包丁で刻んで・・刻んで・・・刻んで・・塩を合わせますよ。
フードプロセッサーもあるけど、使うと水分が出てイマイチ。
刻むと食べた時の粒々感が美味しいですよ。
色んな塩を用意してあるので、今年は宮崎の日向の塩を入れました。
青唐辛子・・黄色唐辛子は塩を合わせたから、、しばらく冬眠かな。
我が家の柚子の木3本、まだ少し小さいので、もう少し待ちましょ
。。毎年、この時期になると同じような写真を載せてます。
毎年・・見てる・・お友達・・ごめんね
ブログネタに、とっても重宝なんだけど。
ブログを続けてなかったら、毎年は作ってナイと思います。
焦るような気持ちで厚手の手袋しながらコツコツ刻みながら。
今年も・・・・焦る気持ちで『柚子こしょう』作りしてます
青柚子が、もう少し大きくなったら刻んで、『青柚子こしょう』
11月前になれば、柚子が黄色くなるので、
今度は黄色唐辛子で『黄柚子こしょう』
そして赤唐辛子で『赤柚子こしょう』
これから、数回・・・ネタで登場してもらうので、お付き合いください。
前回のブログで『ペタ』について。
マメにUPしてないので、「モウシワケナイ」
そんな気持ちなんだけど、、、
皆さんのコメントを読みながら・・・皆さん『優しい・・』あったかい。。。
甘えさせていただく・・・コトに
『スローブログで・・イイですか』
閉じないで、今のままで。
よろしく。。。お願いしま~~す。
週刊ブログ・・お付き合いありがとうございました