。。昨日は『十五夜」・・
夕方から出かけたにも・・かかわらず・・・
夜空を見上げるコトを忘れてました。。
満月・・・見えたのでしょうか。
さて・・・こないだ、投げやりに・・・携帯からUPしたまま
でした。。。答えを出すことも無く・・・・
今更だけど、貴重なブログネタなので・・再度~~使ってみましょ。
3連休の2日目に、出かけてみました。
宮崎県綾町。。。「本物センター」さん。
地元の野菜が豊富な物産館なんですが
かんきつ類は、あまり無くて・・・
そしたら・・・見つけちゃいました
(これ位テンションUP)
青い・・唐辛子。
そして黄色い
唐辛子
お店の方に聞いたら、、、、、「辛いですよ」
。。唐辛子の茎をとってから、半割にしてから・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この小さい種を取るのです。
ひたすら・・ひたすら・・・・黙々と・・・途中で何度も放り出しながら・・・
。。丈夫な厚手の手袋しながら、むせる・・辛さに・・・途中負けながら・・・
ずっと・・キッチンに立ちずくめ。
刻んだほうが、断然・・・美味しいです。
。。。ビンに詰めて、冷蔵庫でしばらく眠っていただきます
。。。我が家の「柚子の木」は3本。
今年は、まぁ、まぁの柚子かな。
青い色が、少し?黄味がかった頃に収穫して、刻んで冷蔵庫で冬眠中の唐辛子と
。。ママしゃんが、唐辛子と戦ってるときは、側に行かないよ。
ボクは、掃除機と戦うほうが・・・いいもんね。
。。今年は、唐辛子の種まきを失敗して、数本の唐辛子しかなくて
「柚子こしょう」は、あきらめてました。
生の唐辛子を扱うときは
かなり・・適当な???・・・手袋に換気扇をフル回転させて
少しの汁が飛んだら、、、、
そりゃあ・・・悲惨ですから。
ホントは、ゴーグルにマスクくらいしたほうがイイみたいです。
ヒリヒリ。。。それはそれは・・・・
のどはむせて咳き込むし・・・涙はボロボロなんだけど。
そんなに大変ならやらなければイイ
わかってるけど、、、、
わかってるけど・・・やめられない。
コレッテ・・・何なんだろう。。
おかげで今年は
例年の「青柚子こしょう」・「赤柚子こしょう」
新入りの「黄柚子こしょう」の3色柚子こしょう出来そうです。
3色が出来上がるのは、11月くらいかな。
『柚子こしょう倶楽部』
ほとんど・・・名前だけだけど、お裾わけをお待ちくださいね