今日は・・・・雨。
午前中に母の整体のお供をして
2時頃戻ってまいりました。
さぁ・・・・こんな雨の日は![]()
秋から冬の定番![]()
『柚子こしょう』の仕込み。
では・・・・ありません。![]()
写真だけ、撮っていたから・・・・・upしようっと![]()
なるべく種をとります。
(種が入ると辛味が強くなりますよ)
塩を足しますよ。
塩は「粗塩」が、好みなので
甘い塩
オイシイですなぁ・・・![]()
これで、半分だけの完成。
しばらく寝てもらおう![]()
後は、「青柚子」の皮を刻んで、合わせて。。。完成![]()
柚子こしょうを作り始めて・・・何年だろうかぁ。
今では唐辛子も植えております。
唐辛子は、夏から秋にかけての収穫。
青唐辛子から、赤唐辛子ね。
柚子は、秋から初冬にかけての収穫。
青柚子から、黄柚子だよ。
(我が家は数本の柚子の木があるので・・・)
だから、作るのは4回に分けて。
作り立てよりも、しばらく寝かせて熟成させたほうが、
粗さが無くなってスキです。
昨夜は、赤唐辛子を刻んでみましたよ。
青唐辛子よりも。扱いが楽![]()
柚子こしょうの使い方![]()
お味噌汁。
うどん・そば
おでん
地鶏の炭火焼き
焼き鳥
焼肉・ウィンナー
お刺身
パスタ
ピラフ
・・・・他・・・何でも![]()
これからは、定番の鍋料理にピッタリです。
お料理屋さんにも・・・ずうずうしく・・・プレゼントしてみたら
「おいしい~~~」とお返事もらいました![]()
青柚子こしょう
赤柚子こしょう![]()
柚子の香りの苦手な人は、「赤柚子こしょう」が食べやすいかもね。
毎年、結構
・・・・かなり
作るけど
今年も、、、続く、、、おすそ分けの輪![]()
「柚子こしょう」ファンを広げております。




