毎年の恒例の「渋皮煮」
なんだけどなぁ・・・・・・
確かに写真ではキレイに仕上がったけど。
これを3回ほど、くりかえして
その度に、筋や渋皮の毛??を取り除きます。
カレースプーンに乗せてみた。
この「艶子&照男」が決め手だよん
こんな
感じで完成
まぁ・・・美味しい栗も沢山出来た
でもね。
だけど。。。
悲しい事に、三分の一は・・・固かったの。
栗は鮮度が命だもんね。
それでも、3ヶ所に。。。お届けできた
ここで~~~~くじけてはいけません
今度は3キロの栗を買ってきたもんね。
今は。。。。最後の仕上げ中。
しかし。。。。ここでも
四分の一・・・・シワシワになっちゃったぁ。。。。
栗は見た目では分からないのよねぇ・・・・
虫食いはわかるけど、鮮度は煮てみたいとねぇ
本当は我が家の栗で作るのが一番
最後の1回は、我が家の栗で作ろうと思う
ママしゃん・・・んんん。。。。ん
あのう・・
そのう・・・・
その固い栗だけど・・・
ボクにくれるけど・・
あれって・・
失敗作でしかぁ・・・
固い渋皮煮は。。。ワタシの母は歯が立たない
噛んでいると、じわぁ~~~っと栗の味がするよ。
そこで固いものは平気なコテしゃん登場
さすがに一気に飲み込まないで・・・
カミカミしております