ハリネズミは夜行性で、昼間はほとんど寝ていて、暗くなり始めた頃から起き出し活発に行動します。あまり活動的なイメージはありませんが、一晩に3〜4㎞歩くと言われています。
うちの小徹パパは、ゲージの中に滑車を置いとくと深夜ひたすら走っています😅(笑)
★1人の時間が欲しいタイプ ハリネズミは群れや家族を作らず単独で行動します。繁殖時と子育て中以外は他のハリネズミと一緒になることはなく、他のハリネズミと行動範囲が重なることもないとのこと。複数匹飼う場合は、1匹1つのケージに入れるようにしましょう。同じケージに入れてしまうとストレスを感じたり、ケンカをしてケガをしてしまう可能性があります。初めてハリネズミを飼う方は、1匹だけ飼うことをお勧めします。
うちは6匹いるので大変ですが、こんな感じでゲージはみんなバラバラです!
★寝て乗り切るタイプ 野生のハリネズミは、厳しい環境を乗り切る為に「特技」も持つ種類がいます。その「特技」とは、夏眠・冬眠です。ハリネズミは30℃以上で夏眠、18℃前後で冬眠してしまいます。暑く乾燥した気候では、餌となる昆虫類が減り、食べ物が足りなくなってしまうことから、眠って過ごし、できるだけエネルギーを消費しないようにするのです。とは言っても、夏眠・冬眠は体に負担がかかり、野生でも死んでしまうことがあります。飼育下での夏眠・冬眠はほぼ不可能であるため、ケージ自体に温度計をつけておくといいですね。気温を一定に保つために飼い主さんが不在でもエアコンをかけ続ける必要があります。
夏場は、我が家もエアコンフル稼働でして、28度設定!エコ(笑)
電気代もひと月、2500円くらいだった気がします🎵エコで快適で安い
!
★お気に入りは ハリネズミは昆虫食の動物で、主に昆虫類やミミズなどを食べます。その他にも、カエルやトカゲ、鳥の雛や卵といった動物質のものを幅広く食べます。また、果実やキノコといった植物質のものを食べることもあります。
まだまだご紹介できるネタはたくさんあります!
随時更新してまいります!チェックお願いしますね😊
そして、ハリネズミ飼いになりましょう(笑)
最後に、、、
こちらもチェックよろしくお願いします😁🎈
instagram.com/kisuke0603
twitter.com/kotetu_1030
ではでは、
*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*



