「ハリネズミ」って? | 25歳で転職した理由〜仕事を辞めたいと感じる瞬間。オススメの転職方法について〜

25歳で転職した理由〜仕事を辞めたいと感じる瞬間。オススメの転職方法について〜

□転職ペディア|転職のきっかけ、転職方法、活用情報を紹介

フレブル:喜助(♂)
ハリネズミ:小徹(♂)・小雪(♀)
はる(♂)・つくし(♂)

フレブルとハリネズミくんたちもご紹介ししていきますね。

ども!小徹です🍀


前の記事で、ハリネズミを飼っていることを暴露?(笑)しました。



ハリネズミを飼っていることで、多くの人から質問されます。



その質問の中から、まぁまぁ多いのが「ハリネズミ」ってどんな生き物?ってことです。


ハリネズミに興味ある人やハリネズミについて調べたことがある人はご存知かもしれませんが、ハリネズミときいて、ヤマアラシと混同している方も中にはいます(笑)



そこで、「ハリネズミ」ってどんな生き物なのかご紹介していこうと思います!


★「ハリネズミ」って?
ネズミではなくモグラに近い。

「ネズミ」とついていますがげっ歯目であるネズミの仲間ではありません。以前は、「食中目」として同じ分類でしたが、最近ではハリネズミは「ハリネズミ目」、モグラは「モグラ目」という名称で分類されています。


{E22B2DB8-29B6-489C-9793-621137D4DE85}

小雪ちゃん😁 4匹の立派なママ🎈


★丸まる意味
ハリネズミは独特な方法で身を守ります。

動物が敵から身を守るには、逃げたり・隠れたり・反撃したりといろんな方法がありますが、ハリネズミは少し変わっています。

ハリネズミを襲う天敵が近づくと、強い不安や恐怖、警戒心から「丸まる」という方法で身を守ります。(ヤマアラシのようにハリを飛ばすわけではないのです!)

体をぎゅっと丸めて背中のハリを立て、ボールのように丸まります。
顔や手足もボールの中に隠すので、天敵が攻撃できる箇所がありません。

これは飼育下でも、慣れていないハリネズミは怖がって丸まります。
慣れてくると丸まることは、少なくなります。

{4DF776C4-ACD2-4F76-AF79-F0D7E34D1760}

ちなみに、ぼたんちゃん(長女)は人懐っこくてあまり丸まりませんウインク(笑)


{E702B6C3-A48F-46F2-BF83-9CA21BF58F01}
わたげちゃんは(次女)は、ちょっと恥ずかしがり屋なので、たまに丸まります😅


★からだのつくり
・体長:17〜23㎝
・体重:300g〜650g
・目   :暗いところがよく見える
・歯   :36本程度


★習性

ハリネズミは夜行性で、昼間はほとんど寝ていて、暗くなり始めた頃から起き出し活発に行動します。あまり活動的なイメージはありませんが、一晩に3〜4㎞歩くと言われています。

うちの小徹パパは、ゲージの中に滑車を置いとくと深夜ひたすら走っています😅(笑)

★1人の時間が欲しいタイプ                                ハリネズミは群れや家族を作らず単独で行動します。繁殖時と子育て中以外は他のハリネズミと一緒になることはなく、他のハリネズミと行動範囲が重なることもないとのこと。複数匹飼う場合は、1匹1つのケージに入れるようにしましょう。同じケージに入れてしまうとストレスを感じたり、ケンカをしてケガをしてしまう可能性があります。初めてハリネズミを飼う方は、1匹だけ飼うことをお勧めします。

うちは6匹いるので大変ですが、こんな感じでゲージはみんなバラバラです!

{47F0024C-0967-4D10-8071-A8BD58046347}


★寝て乗り切るタイプ                                          野生のハリネズミは、厳しい環境を乗り切る為に「特技」も持つ種類がいます。その「特技」とは、夏眠・冬眠です。ハリネズミは30℃以上で夏眠、18℃前後で冬眠してしまいます。暑く乾燥した気候では、餌となる昆虫類が減り、食べ物が足りなくなってしまうことから、眠って過ごし、できるだけエネルギーを消費しないようにするのです。とは言っても、夏眠・冬眠は体に負担がかかり、野生でも死んでしまうことがあります。飼育下での夏眠・冬眠はほぼ不可能であるため、ケージ自体に温度計をつけておくといいですね。気温を一定に保つために飼い主さんが不在でもエアコンをかけ続ける必要があります。

夏場は、我が家もエアコンフル稼働でして、28度設定!エコ(笑)

電気代もひと月、2500円くらいだった気がします🎵エコで快適で安いおねがい

★お気に入りは                                                     ハリネズミは昆虫食の動物で、主に昆虫類やミミズなどを食べます。その他にも、カエルやトカゲ、鳥の雛や卵といった動物質のものを幅広く食べます。また、果実やキノコといった植物質のものを食べることもあります。


まだまだご紹介できるネタはたくさんあります!

随時更新してまいります!チェックお願いしますね😊

そして、ハリネズミ飼いになりましょう(笑)


最後に、、、

こちらもチェックよろしくお願いします😁🎈

instagram.com/kisuke0603

twitter.com/kotetu_1030

ではでは、

*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*