ウイルス感染にはプロテイン+ビタミンC

自然治癒の健康相談ー2,ウイルス感染症(口唇ヘルペス、帯状疱疹の後遺症)
https://www.facebook.com/tokumi.fujikawa/posts/1222069041242751

プロテイン20g*2を普段から継続。
Cの量は腸耐性用量の2/3を普段から継続。
腸耐性用量は、個体差がかなり大きく3~20g。
水溶性なので1日3回に分けて服用。
自分の場合、タイムリリース6g(分三)。

感染初期には、腸耐性用量が急速に増大するので、Cを30分毎に2g。
この場合、タイムリリースではなく即効性のある通常のCを服用する。
自分の場合、熱が出そうになったら、リポゾームC2g+NAC1000mgを1時間毎に服用。お腹が緩くなれば終了。
*リポゾームCは通常のCの1.5倍の効果がある。
しかし、かなり高価なので普段は使用していない。

上記でも改善しない場合、「B+C+グルタチオン点滴」が著効する。
C30g入っている。
帯状疱疹に対し、全症例この点滴で一発改善し、患者もその効果に驚く。

*C10g以上飲む、もしくはC点滴を受ける人は「ビタミンCの突出」を防ぐため、E400*1~2を飲んでおくように。


元記事はこちら