プロテイン+メガビタミンは凄いよ!その後

夏にレビューをブログで紹介して頂きました。
先生がご覧になっていたらいいなと願いつつ、その後を紹介します。

高1息子
→ 足の踏み場もない汚部屋の住人だったのが突然持ち物の9割も断捨離してすっかりキレイ好きになりました。
だらしない反面、思春期に入ってから数分でも袖を通した服はすぐに洗濯機に放り込むような潔癖な面もなくなりイライラもほぼありません。
イライラに関しては、私もしなくなって衝突もなくなったので相乗効果でしょうか。
身の回りの管理能力も段違いにupして自覚するまで性格は治らないと諦めていた親の方がびっくり!
元々ODで始めたのが改善し、とうとう遂に何かに目覚めたようです!続いてほしい...
立ち眩みも良くなり、そろそろ鉄は卒業しても良いのか、それとも激しい運動部の為に続けた方が良いのか思案中です。

50代母
→数年来、脂質検査値の異常で再検査が定番だったコレステロール値が見事にクリアされました。
メガビタミン療法は先に行っており、脂質異常改善の為のナイアシン2000を7月からの実行です。
5カ月毎に通院している病院の検査結果とあわせて載せます。
    
2019.10 (健診)、2020.6 (病院)、2020.10 (健診)、2020.11 (病院)
総コレステロール 266 H 198
中性脂肪 69 163 H 47 L 63
HDL 68 61 61 76
LDL 182 H 193 H 124 145 H
LDL/HDL 2.7 3.2 2.0 1.9
ALP  252 288
AST  32 35 H 66 H 56 H
ALT  27 26 44 42 H
γ-GT  36 29 61 H 60 H
CPK 51 86
血糖値 96 119 H
白血球 4300 3490 L

健診と病院は医療機関の違いからか基準値が異なっているようです。
2020年の10月健診ではナイアシンを中止せず、11月の病院検査では3日前から中止して数値変化の変動を実験してみました。
先生のブログには肝機能異常と診断される無用なトラブルを避ける為には、検査の5日前からの中断をとあったのに、守らなかったせいで数値異常値で主治医に叱られました。
処方薬を拒否し続けている私は脂質異常が改善された事をただ喜んだのですが、主治医曰く病気になったら本末転倒とご立腹で、ナイアシンの服用を止められ一月後の再検査となりました。
先生の発信を熟読しているので、肝機能異常の理由は知っていますが、説明しても無駄な事と口には出さず、ナイアシンの常識が早くお医者さまの常識になることを願っていました。
そして本日、健診の結果が手元に届き、肝臓再検査の用紙も入っていたので、本当にこてつ先生のおっしゃる通りだなと思わず笑ってしました。
検査結果でやはり大騒ぎになりますね。
最近レシチンも追加したので次回の検査時には念の為に1週間前からナイアシンを中断する事にします。
今回の白血球や血糖値の変化も何か関係しているのであればご指示願いたいです。
因みにアレルギーの処方薬と喘息ステロイド吸入を継続しています。

プロテイン  20*2
ビタミンB   50*2
ビタミンC   1000*3
ビタミンD   3000
亜鉛     30
オメガ3 EPA900 DHA600
スピルリナ  500*3
キレート鉄  18
レシチン   1200*2

息子はオメガ3.スピルリナ.レシチンは服用せずキレート鉄36.ナイアシンアミド500*4を今週から500*2にしています。
私は何よりたった4カ月でLDL/HDLの改善が本当に凄いなと改めてナイアシン効果を実感しました。
これからもずっと先生がバイブルです。
巡りあえて本当に感謝しています。 
ーーーーーーーーーーーーーーー
ナイアシンでHDL-Cが上がり、LDL-Cが下がっていますね、お見事です。
ナイアシンの脂質代謝異常改善作用は、2000~4500mgと個体差が大きいです。
ナイアシンによるAST、ALT上昇は、肝障害ではなく、酵素活性が上がった結果です。
約1/3~1/4の方で飲み始めた時期に起こりますが、1年以上継続すると正常化する人がほとんどです。
しかし、ほとんどの医者はこの事実を知らないので、大騒ぎになってしまいます。
できれば理解のある医療機関で検査ができれば良いですね。
白血球や血糖値の変化は、特に問題ないと思いますよ。

ナイアシンはメチル基受容体ですので、レシチンでメチル基を供給すればとても良いと思います。


元記事はこちら