軽度認知障害も3ヶ月で回復

用語の解説:
・HDS-R(長谷川式認知症スケール):日本で最も用いられている認知症テスト。30点満点で20点以下なら認知症。
・数唱:100-7の計算や数字の逆唱などの計算。4点満点でレビー小体病(DLB)では低下しやすく、アルツハイマー型認知症(SDAT)では保持される。
・遅延再生:覚えてもらった3つの言葉を後で思い出してもらう。6点満点でレビー小体病では保持され、アルツハイマー型認知症では低下する。
・MMSE:世界で最も用いられている認知症テスト。30点満点で20点以下なら認知症。21~25点は軽度認知障害(MCI)。

症例;70代後半、女性。
夫と二人暮らし。
主訴;物忘れが目立つ、固有名詞が出ない、気が短くなった、
R1.6、伊藤内科医院を受診。
HDS-R24点、数唱3/4、遅延再生2/6。
フェリチン119、25-OHD(ビタミンD)16↓。
アルツハイマータイプのMCI。

R1.6、当院受診。
薬剤師の息子が1週間前から下記サプリメントを開始している。
ベンフォチアミン150*3、
ナイアシンアミド500*3、
ナイアシン500*1、
B50*3、
C1000*3、
D5000*2、
E400*1、
Zn50*2、
→現在のサプリに加え、
1)プロテイン+糖質制限、
2)Eを2000IUまで増量、
3)レシチン追加、
4)Mg追加。
3ヶ月後に再診。

R1.9、
HDS-R28点↑、数唱4/4、遅延再生5/6。
MMSE29点。
明らかに頭の回転が良くなり、反応が良くなっている。
サプリメントは息子が管理している。
プロテイン20g*3、
ベンフォチアミン150*3、
ナイアシンアミド500*3、
ナイアシン100*3、
B50*3、
C1000*3、
D5000*2、
E400*5、
Zn50*2、
Mg400mg、
レシチン10g。
→現在のサプリに加え、
1)ビタミンA2500~75000IU、
2)Se200mcg、
3)オメガ3。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
HDS-R21~25点のMCIレベルなら3ヶ月でこれだけ回復する。
ポイントは、メガB1、メガナイアシン、メガE、そしてレシチン。
本症例では、B1が600mg、ナイアシン1800mg、E2000IU、レシチン10g。

(以前報告した症例)、アルツハイマー病、9ヶ月目の経過
https://www.facebook.com/tokumi.fujikawa/posts/2360529154063395


元記事はこちら