広島から東京の友愛病院を受診しインスリン40単位を中止した糖尿病患者
症例;70歳代前半、男性。
H14から2型糖尿病で近くの総合病院に通院し、インスリン40単位。
H22、H29に心臓ステント手術を受けている。
You Tubeで水野先生の糖尿病の講義をみて、H30.2東京の友愛病院を受診。
直ちに断糖して、インスリンを中止。
フェリチン9!、フェルム開始。
検査を受けるも、消化管出血なし、痔出血なし。
フェルムでフェリチンは1ヶ月で30に上昇したが、便秘となったためフェルムは1日おきにしか飲めない。
H30.6、当院受診
インスリン離脱後、
HgbA1c7.7→7.3。
体重84→79kg。
頑張って断糖し、卵4個+肉を食べている。
しかし、会食や宴会の時に周りの人が糖質を食べていると我慢できなくなる。
薬は、メトグルコ+ベイスン、その他抗血小板薬など、内科薬多数。
C6g、酸化マグネシウムは以前から飲んでいる。
当院での指示、
1)プロテイン20g(60cc)*2を開始。
2)B50、E400を開始。
3)Cは腸耐性用量まで増量、目標10~30g。
4)今後の内科治療は、糖質制限に詳しい伊藤欣朗先生の所に通院するよう伝えた。
5)6/1発売の水野先生の本を読むように伝えた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
消化管出血や痔出血がないのに男性でフェリチン9とは、50年間最重度のタンパク不足。
つまり、50年間肉、卵を食べてこなかった証拠。
フェルムで便秘になるのはタンパク不足。
糖質が欲しくなるのもタンパク不足。
タンパク質が十分あると甘い物が欲しくなくなる。
自分でインスリンを作るのにもタンパク質が必要。
E400は1日毎で開始し、1週ごとに増量して、目標は2000~3000IU。
B50は2~3錠、分割服用。
B、C、Eが十分量に達したら、ナイアシン、Cr、Znを追加。
ナイアシンは1500~3000mgが目標。
Source Naturals, クロームメート クロムGTF
https://jp.iherb.com/pr/Source-Naturals-Chromemate-Chromium-GTF-200-mcg-240-Tablets/1042?rec=iherb-pdp-related
Now Foods, L-OptiZinc、30 mg、
https://jp.iherb.com/pr/Now-Foods-L-OptiZinc-30-mg-100-Veg-Capsules/738
自然治癒の健康相談ー3,糖尿病
https://www.facebook.com/tokumi.fujikawa/posts/1223707407745581
ということで伊藤先生よろしくお願いします。
元記事はこちら